ハロペリドールが必要なせん妄患者へクエチアピンを使用することの有益性

Efficacy and safety of quetiapine in critically ill patients with
delirium: A prospective, multicenter, randomized, double-blind,
placebo-controlled pilot study
Crit Care Med 2010; 38:419–427


目的:
 クエチアピン(セロクエル)とプラセボを比較することによって
 集中治療の現場でハロペリドール(セレネース)が必要な患者への
 せん妄の効果を検証する。

デザイン:
 Prospective, randomized, double-blind, placebo-controlled study

患者: 
 36のICU入室成人患者で検証。
 Intensive Care Delirium Screening Checklist score >4 の
 せん妄患者を対象としている。ただし、経腸栄養が可能で
 神経学的に合併症のない患者を対象とする。

介入:
 クエチアピン50mg12時間ごとあるいはプラセボに割り付け。
 クエチアピンはハロペリドールが前の24時間で1回以上投与された場合に
 24時間ごとに増量していく。
 せん妄が解消したと判断した場合、10日以上の治療、ICU退院
 を満たしたとき介入中止とする。

結果:
 クエチアピンはせん妄初回解消までの期間と有意に相関。
 [1.0day IQR, 0.5–3.0) vs.4.5 days (IQR, 2.0 –7.0; p =.001)]
 また、せん妄期間そのものも短縮した。
 [36hours (IQR, 12–87) vs. 120 hrs (IQR, 60–195; p =.006)]
 Sedation-Agitation Scale score ≧5 を満たす時間も少なかった。
 [6 hours (IQR, 0–38) vs.36 hrs (IQR, 11–66; p =.02)]
 死亡率に関してはクエチアピン11%、プラセボ17%。
 ICU在室日数は16日と同等。
 QTc延長や錐体外路症状は両群とも同等。
ハロペリドールが必要なせん妄患者へクエチアピンを使用することの有益性_e0156318_16263886.jpg


結論:
 ハロペリドールを用いたせん妄管理にクエチアピンを使用することは
 せん妄短縮、退院・リハビリにとって有益である。
by otowelt | 2010-01-28 16:28 | 集中治療

近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp


by 倉原優
カレンダー