閉塞性睡眠時無呼吸は急性冠症候群の血清トロポニン値、病変枝数、CCU在室日数の増加に関連

閉塞性睡眠時無呼吸は急性冠症候群の血清トロポニン値、病変枝数、CCU在室日数の増加に関連_e0156318_23251398.jpg  OSAとACSの関連についての報告です。

Ferran Barbé, et al.
Effect of obstructive sleep apnoea on severity and short-term prognosis of acute coronary syndrome
ERJ January 8, 2015 ERJ-00717-2014


背景:
 この研究の目的は、急性冠症候群の患者の重症度や短期的予後に閉塞性睡眠時呼吸(OSA)が与える影響を調べることである。

方法:
 OSAは無呼吸低呼吸インデックス(AHI)が15/時間を超えるものと定義された。われわれは、急性冠症候群の重症度(EF、Killip分類、病変枝数、血清トロポニンピーク値)および短期的予後(入院期間、合併症、死亡率)を評価した。

結果:
 われわれは213人のOSA患者(平均AHI30±14/時間、平均年齢61±10歳、80%が男性)、218人のコントロール患者(AHI15以下が条件)(平均AHI 6±4/時間, 平均年齢57±12歳, 82%が男性)を登録した。
 OSAの患者は高血圧症の頻度が多く(55% vs. 37%、p<0.001)、BMIが高く(29±4 kg/m2 vs. 26±4 kg/m2, p<0.001), 喫煙率が低かった(61% vs. 71%, p=0.04)。喫煙歴、年齢、BMI、高血圧で補正をすると、血清トロポニンピーク値は有意にOSA患者で高かった(831±908 ng/L vs. 987±884 ng/L, p=0.03)。また、AHI重症度の高さは病変枝数の増加に関連していた(p=0.04)。CCUの平均在室日数は、OSA患者の方が高かった(p=0.03)。合計入院日数や入院中の死亡については両群に差はみられなかった。
閉塞性睡眠時無呼吸は急性冠症候群の血清トロポニン値、病変枝数、CCU在室日数の増加に関連_e0156318_21465089.jpg
(文献より引用)

結論:
 この研究によれば、OSAは血清トロポニンピーク値、病変枝数、CCU在室日数の増加に関連していた。


by otowelt | 2015-01-30 00:13 | 呼吸器その他

近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp


by 倉原優
カレンダー