スタディ規模としては大きくないので、参考程度に思っておくくらいでよいか。
ただ、実にショッキングな報告だ。オッズ比8.1ですか。
個人的にはNSAIDsよりもアセトアミノフェンを使用する傾向にあるが。
Nonsteroidal Antiinfl ammatory Drugs May Affect the Presentation and Course of Community-Acquired Pneumonia
CHEST 2011; 139(2):387–394
背景:
NSAIDsは解熱鎮痛薬としてよく使われているが、
急性感染症に対する宿主の反応に影響するかもしれない。
われわれは、ICUへ入室した非免疫不全患者のCAPの短期的なアウトカムへの
NSAIDsの潜在的な影響を調べた。
方法:
CAPでICUあるいはstep-down unitに入室したCAPの連続患者を
プロスペクティブに4年間で検証。長期NSAIDsあるいはステロイド使用者は除外した。
薬剤曝露、臨床症状、臨床経過が記録された。
結果:
90人の患者が登録され、NSAIDsを病院紹介前に使用していたのは32人(36%)だった。
曝露されていない患者と比べると、若年者が多く合併症が少なかったが、
疾患の重症度としては同等であった。しかしながら、膿胸や空洞性肺病変などの
胸膜肺合併症は有意に多く(37.5% vs 7%; P=.0009)、より侵襲性の病態で
ある傾向があった。
胸水培養陽性である傾向が強く(25% vs 5%, P=.014)、抗菌薬を紹介前に投与
されていないケースでは血液培養陽性例が多かった(69% vs 27%, P=.009)。
多変量解析においてNSAID曝露は、肺胸膜合併症の独立危険因子であった。
(OR, 8.1; 95% CI, 2.3-28)
結論:
われわれの知見によれば、CAP早期におけるNSAIDs曝露は
臨床的に肺胸膜合併症の頻度を上昇させる。
(診断の遅れにつながるとも書いている)
ただ、実にショッキングな報告だ。オッズ比8.1ですか。
個人的にはNSAIDsよりもアセトアミノフェンを使用する傾向にあるが。
Nonsteroidal Antiinfl ammatory Drugs May Affect the Presentation and Course of Community-Acquired Pneumonia
CHEST 2011; 139(2):387–394
背景:
NSAIDsは解熱鎮痛薬としてよく使われているが、
急性感染症に対する宿主の反応に影響するかもしれない。
われわれは、ICUへ入室した非免疫不全患者のCAPの短期的なアウトカムへの
NSAIDsの潜在的な影響を調べた。
方法:
CAPでICUあるいはstep-down unitに入室したCAPの連続患者を
プロスペクティブに4年間で検証。長期NSAIDsあるいはステロイド使用者は除外した。
薬剤曝露、臨床症状、臨床経過が記録された。
結果:
90人の患者が登録され、NSAIDsを病院紹介前に使用していたのは32人(36%)だった。
曝露されていない患者と比べると、若年者が多く合併症が少なかったが、
疾患の重症度としては同等であった。しかしながら、膿胸や空洞性肺病変などの
胸膜肺合併症は有意に多く(37.5% vs 7%; P=.0009)、より侵襲性の病態で
ある傾向があった。
胸水培養陽性である傾向が強く(25% vs 5%, P=.014)、抗菌薬を紹介前に投与
されていないケースでは血液培養陽性例が多かった(69% vs 27%, P=.009)。
多変量解析においてNSAID曝露は、肺胸膜合併症の独立危険因子であった。
(OR, 8.1; 95% CI, 2.3-28)

われわれの知見によれば、CAP早期におけるNSAIDs曝露は
臨床的に肺胸膜合併症の頻度を上昇させる。
(診断の遅れにつながるとも書いている)