COPDのFEV1変化率は、喫煙者や気管支拡張薬の可逆性がその影響を強くする
2011年 09月 29日
FEV1低下率に着目したスタディ。
Jørgen Vestbo, et al. Changes in Forced Expiratory Volume in 1 Second over Time in COPD
N Engl J Med 2011;365:1184-92.
背景:
COPDの主たる特徴は、FEV1低下率が速いことだが
疾患が確立してしまった患者におけるFEV1変化のばらつきや
COPD決定因子のデータは少ない。
方法:
COPD2163人の気管支拡張薬投与後のFEV1変化を3年にわたり解析。
ランダム係数モデルを用い、FEV1値とその経時的変化の双方を
予測することができると思われる因子を評価。
結果:
FEV1変化率は平均(±SE)で33±2mL/年低下した。
患者間で有意なばらつきがみられた。低下率の患者間標準偏差は
59 mL/年。3年の期間で、全体の38%でFEV1は40 mL/年を
超えて低下したと考えられ、31%では 21~40 mL/年低下、
23%では20 mL/年低下~20 mL/年上昇の範囲におさまり
8%では20 mL/年を超えて上昇。平均FEV1低下率は、現喫煙者では
現非喫煙者よりも21±4 mL/年高く、COPD患者では非COPD患者より
13±4 mL/年大きく、気管支拡張薬可逆性がある患者では
そうでない患者よりも17±4 mL/年大きかった。
結論:
COPDのFEV1変化率にはばらつきがかなりあり、現喫煙者や
気管支拡張薬可逆性がある患者では低下率が高くなってしまう。
Jørgen Vestbo, et al. Changes in Forced Expiratory Volume in 1 Second over Time in COPD
N Engl J Med 2011;365:1184-92.
背景:
COPDの主たる特徴は、FEV1低下率が速いことだが
疾患が確立してしまった患者におけるFEV1変化のばらつきや
COPD決定因子のデータは少ない。
方法:
COPD2163人の気管支拡張薬投与後のFEV1変化を3年にわたり解析。
ランダム係数モデルを用い、FEV1値とその経時的変化の双方を
予測することができると思われる因子を評価。
結果:
FEV1変化率は平均(±SE)で33±2mL/年低下した。
患者間で有意なばらつきがみられた。低下率の患者間標準偏差は
59 mL/年。3年の期間で、全体の38%でFEV1は40 mL/年を
超えて低下したと考えられ、31%では 21~40 mL/年低下、
23%では20 mL/年低下~20 mL/年上昇の範囲におさまり
8%では20 mL/年を超えて上昇。平均FEV1低下率は、現喫煙者では
現非喫煙者よりも21±4 mL/年高く、COPD患者では非COPD患者より
13±4 mL/年大きく、気管支拡張薬可逆性がある患者では
そうでない患者よりも17±4 mL/年大きかった。
結論:
COPDのFEV1変化率にはばらつきがかなりあり、現喫煙者や
気管支拡張薬可逆性がある患者では低下率が高くなってしまう。
by otowelt
| 2011-09-29 15:24
| 気管支喘息・COPD