患者さんに伝わりにくい医学用語 その2:結節(けっせつ)

患者さんに伝わりにくい医学用語 その2:結節(けっせつ) _e0156318_17435724.jpg・結節(けっせつ)

医師:「---胸部CTを撮影してみたんですが、小さい結節がありますね。」

患者さん:「ケッセツですか?」

医師:「はい、結節です。大きさはそこまで大きくありませんので、もう少し検査をしないといけませんね。」

 この会話では、結節という言葉の意味が患者さんに伝わっていません。結節は、呼吸器内科では肺内の30mmまでの陰影のことを指しますが、皮膚科(皮膚病変)、循環器科(刺激電導系)、小児科・神経内科(結節性硬化症)でもこの用語を用いることがあると思います。

 結節は元来医学用語ではありませんが、患者さんはその発音だけで漢字をイメージできないので、結節の意味を噛み砕いて説明する必要があります。個人的には「クリッとした小指の爪くらいのカゲがある」などと言うことがあります。ただし、「カゲ」という言葉を使うとがんをイメージする患者さんが多いので、「モノ」とか「丸いモノ」とか濁して言うこともよくあります。


by otowelt | 2015-04-13 00:35 | コラム:伝わりにくい医学用語

近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp


by 倉原優
カレンダー