
Huib A.M. Kerstjens, et al.
Tiotropium improves lung function, exacerbation rate, and asthma control, independent of baseline characteristics including age, degree of airway obstruction, and allergic status
Respiratory Medicone, DOI: http://dx.doi.org/10.1016/j.rmed.2016.06.013
背景:
喘息患者の多くは、吸入ステロイド薬(ICS)や長時間作用性β2刺激薬(LABA)の使用によっても症状が残存する。チオトロピウムをICS+LABAに加えることで、肺機能が改善し、増悪リスクを軽減することが示されている。
目的:
チオトロピウム上乗せ治療効果が患者のベースラインの背景と関係があるのかどうか調べること。
方法:
2つのランダム化二重盲検並行群間試験(NCT00772538およびNCT00776984)において1日1回のチオトロピウムレスピマット5μgをICS+LABAに加える効果を検証した。1秒量、トラフ1秒量、初回増悪までの期間、喘息悪化エピソードまでの期間、7つの質問(ACQ)返答率を調べ、これらの結果がベースラインの特性と関連しているかどうか評価した。
結果:
912人の患者がランダム化された。456人がチオトロピウム群、456人がプラセボ群だった。ベースラインの患者背景とは独立して、チオトロピウムはプラセボと比較して、肺機能を改善し、喘息発作や喘息増悪エピソードのリスクを減少させ、喘息症状コントロールを改善した。
結論:
ICS+LABAの使用でも有症状の喘息患者において、患者背景にかかわらず1日1回のチオトロピウム5μgはプラセボと比較して肺機能を改善し、喘息発作や喘息増悪エピソードのリスクを軽減し、喘息症状コントロールを改善した。