
Christmas BMJ 2016
Robin E Ferner, et al.
Nominal ISOMERs (Incorrect Spellings Of Medicines Eluding Researchers)—variants in the spellings of drug names in PubMed: a database review
BMJ 2016; 355 doi: http://dx.doi.org/10.1136/bmj.i4854 (Published 14 December 2016)
目的:
薬剤の名前の誤字が、出版された文献の検索を阻害しうるかどうか調べること。
方法:
PubMedのデータレビュー。イギリスの病院の処方箋で誤字がみられやすい30の薬剤の名称が登録された。また、30の院内処方箋コントロール群を設定した。以下の定義が用いられた。

結果:
30の薬剤の標準的名称が合計32万5979件ヒットした一方で、hidden reference variantsの160は3872件ヒットした(1.17%)。コントロール群での標準的名称のヒットは47万64件であり、hidden reference variantsは766件(0.16%)だった。
文字の入れ替わり(i→yあるいはその逆)や省略が2924件(74%)にのぼった。Amitriptyline(8530件ヒット)は18のreference variantsを生んでいた(179ヒット[2.1%])。語句の最後が「in」「ine」「micin」で終わるものはよく誤記された。

「gentamicin」「amitriptyline」「mirtazapine」「trazodone」のhidden reference vatriantsを用いると、少なくとも19のシステマティックレビューが検索できなかった。hidden reference variantはクリスマスとも関連しており、「No-el」はまれだが、「X-miss」はもっとまれだ(Amoxicillin→Amoicillin、Doxycycline→Doycycline、Oxygen→Oygen)

結論:
文献検索をするときは、研究者は薬剤名のスペルミスを考慮すべきだろう。