急性下気道感染症症状に経口プレドニゾロンを使うべきではない

急性下気道感染症症状に経口プレドニゾロンを使うべきではない_e0156318_10322082.jpg 市中肺炎は組み込まれていません。

Hay AD, et al.
Effect of Oral Prednisolone on Symptom Duration and Severity in Nonasthmatic Adults With Acute Lower Respiratory Tract Infection: A Randomized Clinical Trial.
JAMA. 2017 Aug 22;318(8):721-730. doi: 10.1001/jama.2017.10572.


背景:
 急性下気道感染症は、しばしばみられる疾患であり、プライマリケアでは不適切にも抗菌薬で治療されることもある。ステロイドの使用は増え続けているが、エビデンスは不足している。

目的:
 喘息を有さない成人における急性下気道感染症に対する経口ステロイドの効果を調べること。

方法:
 多施設共同、プラセボ対照、ランダム化比較試験(2013年7月~2014年10月)がイギリスの54の家庭医療施設でおこなわれ、そのうち迅速抗菌薬治療を要さない下気道症状を1つでも有した401人の成人急性咳嗽患者を登録した。既往歴としての慢性呼吸器疾患、喘息患者は5年にさかのぼって除外した。

※下気道症状:喀痰、胸痛、息切れ、喘鳴

 199人にプレドニゾロン20mg、202人にプラセボを1日1回5日間投与した。プライマリアウトカムは、中等症~不良の咳嗽(0~28日、MCID3.79日)、平均症状重症度(2~4日:0点~6点[6点が最悪]、MCID1.66点)。セカンダリアウトカムは急性下気道症状の期間と重症度、ピークフロー値の異常値のある期間、抗菌薬の使用、有害事象とした。

結果:
 ベースラインデータのある398人は平均年齢47±16歳、63%が女性、17%が喫煙者、77%が喀痰症状あり、70%が息切れ、47%が喘鳴、46%が胸痛、42%がピークフロー値異常を呈していた。334人(84%)が咳嗽期間データを、369人(93%)が症状重症度データを有していた。プレドニゾロン群における咳嗽期間中央値は5日(IQR3-8)であり、プラセボ群も5日(IQR3-10)だった(補正ハザード比1.11、95%信頼区間0.89-1.39、p=0.36)。平均症状重症度はプレドニゾロン群1.99点、プラセボ群2.16点だった(補正差―0.20、95%信頼区間―0.40~0.00、p=0.05)。治療によって、その他の急性下気道感染症症状の期間、ピークフロー異常、抗菌薬使用、有害事象に寄与はみられなかった。重篤な有害事象は報告されなかった。
急性下気道感染症症状に経口プレドニゾロンを使うべきではない_e0156318_12192851.jpg
(Figure2)

結論:
 喘息のない成人の急性下気道感染症に対する経口ステロイドは、症状期間や重症度を軽減するわけではないので投与すべきではない。


by otowelt | 2017-09-08 00:44 | 呼吸器その他

近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp


by 倉原優
カレンダー