肺移植後COPD患者は、その後の癌発症超過リスクが高い
2017年 12月 15日

Ekström M, et al.
Risk of cancer after lung transplantation for COPD
IJCOPD Volume 2017:12 Pages 2841—2847
背景:
肺移植後にがんのリスクは上昇し生存に影響を与えるが、COPD患者においては報告がない。われわれは、COPDに対する肺移植後のがんの発症と予後について調べた。
方法:
終末期COPDに対して肺移植をおこなわれた患者の前向き人口ベース研究が1990年~2013年にスウェーデンで実施された。がんの発症、死亡についてデータを収集した。超過リスクは、年齢、性別、暦年でマッチした一般集団と標準化罹患比を比較産出した。がんのリスク因子は Fine-Gray回帰を用いて解析し、がん診断後の生存についてはKaplan-Meier法で解析した。
結果:
合計331人(平均年齢55.4歳、64%が女性、97%が既喫煙者)が登録された。追跡期間中央値は2.8年で、35%の患者ががんを発症した。がん発症リスクは10倍だった(95%信頼区間8.1-11.8)。

もっとも高い超過リスクを記録したのは非ホジキンリンパ腫の39倍(95%信頼区間20.8-66.7)で、皮膚がん27倍(95%信頼区間20.3-35.2)、肺がん19.8倍(95%信頼区間11.7-31.2)、肝臓がん17.7倍(95%信頼区間3.6-51.6)、結腸直腸がん11.4倍(95%信頼区間6.1-19.5)と続いた。生存期間中央値は、非皮膚がんと比べて皮膚がん(8年、95%信頼区間3-15年)で長かった。
結論:
COPDに対する肺移植後のがん発症リスクは顕著に高かった。評価した因子で予測される類のものではなかったが、がんの発症は予後に大きく影響する。
by otowelt | 2017-12-15 00:19 | 気管支喘息・COPD