実臨床におけるLTBIの意義

実臨床におけるLTBIの意義_e0156318_1302985.jpg 学会誌の論文を2連発で紹介しますが、めちゃくちゃ重要な知見です。LTBIやるとやらないの発病率の差がかなり参考になりますね。

松本 健二ら.
接触者健診における二次患者の発生状況とLTBI治療成績
Kekkaku Vol. 94, No. 2 : 21_26, 2019


目的:
 接触者健診における二次患者の発生と潜在性結核感染症(LTBI)治療成績を検討する。

方法:
 2011~2015 年,大阪市保健所が実施した接触者健診のQFT-3G(QFT)陽性例を対象とした。二次患者の発生とLTBI 治療適用の有無を検討し,LTBI 治療適用例は治療成績と発病の有無を検討した。

結果:
 QFT 実施は6486 例でQFT 陽性は871 例。LTBI 治療適用ありは697 例で,治療成績は完了480 例,中断73 例,未治療81 例であった。2 年以内の発病率は完了0.8%,中断2.7%,未治療8.6% であり,治療成績と発病率に有意差が認められた(p<0.01)。LTBI 治療適用なしは174 例で,理由はQFT陽性判明と同時期に発病判明70 例,既感染と診断13 例等であった。二次患者は84 例で,発病を認めなかったQFT 陽性例に比べ,初発患者の咳の期間3 カ月以上と有空洞の割合が有意に高かった(p<0.05)。

結語:
 二次患者は初発患者の感染性が高く,その発見はQFT 陽性判明と同時期が多く,LTBI治療の時機を逸していたが,LTBI 治療完了例では発病率が有意に低かったため早期発見が重要と考えられた。





by otowelt | 2019-04-18 00:09 | 抗酸菌感染症

近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp


by 倉原優
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31