GRAVITAS試験:胸水を排液するとき、陰圧をかけるか・かけないか

GRAVITAS試験:胸水を排液するとき、陰圧をかけるか・かけないか_e0156318_10322082.jpg 胸水穿刺(ドレナージ)するときに、ポタポタと重力にまかせて胸水を落としきるか、手動で陰圧をかけながら引っ張るかを比較した貴重な研究です。
 これを立案した人、マジパネェです。これですよ、これ!こういうのが“実臨床的”ってもんです!
 
Lentz RJ, et al.
The Impact of Gravity versus Suction-driven Therapeutic Thoracentesis on Pressure-related Complications: the GRAVITAS Multicenter Randomized Controlled Trial.
Chest. 2019 Nov 8. pii: S0012-3692(19)34190-X. doi: 10.1016/j.chest.2019.10.025.


背景:
 胸腔穿刺は、積極的な吸引あるいは自然な重力によるドレナージによっておこなわれる。われわれは、重力による自然なドレナージが、積極的な陰圧吸引と比べて胸部不快感、再膨張性肺水腫、気胸などの陰圧関連合併症を予防できるかどうかを検証した。

方法:
 これは、500mL以上の胸水貯留が想定される18歳以上の患者を、1:1の割合で、積極的吸引と自然なドレナージのいずれかに割り付けた前向き多施設共同単盲検ランダム化比較試験である。処置前後、処置中、100mmのVASにより胸部不快感を評価した(0mm:大丈夫、100mm:不快)。胸腔穿刺は、完全に排液された場合、または持続的に胸部不快感を訴える場合、難治性の咳嗽があった場合、その他の合併症があった場合には中止された。プライマリアウトカムは、処置後5分の胸部不快感とした。セカンダリアウトカムは、処置後48時間の不快感と呼吸困難とした。
 使用カテーテル: 8F over-needle-style catheter (Safe-T-Centesis, BD, Franklin Lakes, NJ, USA or Arrow-Clarke Pleura-Seal, Teleflex, Morrisville, NC, USA)

結果:
 142人の患者がランダム化され、140人が最終解析に組み込まれた。積極的吸引群の15人 (24%)、自然ドレナージ群の 11人(14%)が悪性胸水だった。全体の約半数が外来ベースで処置がおこなわれた。
 プライマリアウトカムには有意差はなかった(平均VASスコア差5.3mm、95%信頼区間-2.4 ~ 13.0, p=0.17)。セカンダリアウトカムである不快感と呼吸困難にも差はなかった。両群のドレナージ量に差はなかった(積極的吸引群1264 ± 724 mL vs 自然ドレナージ群1165 ± 543 mL, 平均差99 mL, 95%信頼区間-113 to 310, p=0.89)。処置にかかった時間は、自然流出群のほうが長かった(平均差7.4分、95%信頼区間10.2~4.6分、p<0.001)。再膨張性肺水腫などの重篤な合併症は報告されなかったが、積極的吸引群の1人に気胸が起こった(吸引圧とは無縁と思われる)。
GRAVITAS試験:胸水を排液するとき、陰圧をかけるか・かけないか_e0156318_1715742.png
(VAS:文献より引用)

結論:
 胸水を抜く場合、積極的吸引と重力による自然ドレナージのいずれも安全に実施でき、胸部不快感や呼吸困難も同水準だった。ただ、積極的に陰圧をかけて吸引したほうが処置時間は短い。



■「呼吸器内科医」はm3を応援しています!新規登録で3,000円相当ポイント進呈!
GRAVITAS試験:胸水を排液するとき、陰圧をかけるか・かけないか_e0156318_8184968.png
by otowelt | 2019-11-14 16:54 | 呼吸器その他

近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp


by 倉原優
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30