COVID-19:ダイヤモンドプリンセス号における無症候性SARS-CoV-2感染者の自然史

COVID-19:ダイヤモンドプリンセス号における無症候性SARS-CoV-2感染者の自然史_e0156318_2201476.png 高齢者ほどPCR陰性化が遅いのは、実臨床でも実感されるところですね。退院基準が緩和されても、特に療養型病床や施設などでは、退院・引き受けが難渋しているようです。

Sakurai A, et al.
Natural History of Asymptomatic SARS-CoV-2 Infection
NEJM, June 12, 2020, DOI: 10.1056/NEJMc2013020


背景:
 クルーズ船ダイヤモンドプリンセス号におけるCOVID-19は、乗客乗員3711人のうち712人にのぼった。これらの感染者のうち410人(58%)は検査時に無症候性だった。ここでは、無症候性のSARS-CoV-2感染の自然史を報告する。

方法:
 検査時に無症候性だったSARS-CoV-2感染者96人と、船上でPCR陰性と判定された32人の乗組員が、2月19日から2月26日の間にダイヤモンドプリンセス号から国内の病院に移送された。COVID-19の臨床症状は、中央値4日(IQR3-5日)で96人のうち11人にみられ、これはすなわち無症候性というよりも発症前といえる。船上でPCR検査が陰性だった32人の乗組員のうち8人は、入院後72時間以内にPCR検査が陽性となったが、無症状だった。PCR陽性時および感染が解消するまでのあいだ無症候性だったSARS-CoV-2感染者90人の経過を記す。

結果:
 無症候性SARS-CoV-2感染症のグループは、乗客58人と乗組員32人の合計90人で、年齢中央値は59.5歳(IQR36-68歳、範囲9〜77歳)だった。これらのうち、合計24人(27%)には、高血圧(20%)と糖尿病(9%)を含む併存症がみられた。病院における初回PCR検査は、船での最初の検査から平均6日後に実施された。2回陰性を達成するまでの中央期間は9日だった(IQR6-11日、範囲3-21日)。初回PCR陽性から8日後と15日後に感染が解消された人の累積パーセンテージは、それぞれ48%と90%だった。この遅延リスクは、年齢の上昇とともに増加した(年齢が36歳から68歳に増加した場合の平均遅延:4.41日、95%信頼区間2.28-6.53)。
COVID-19:ダイヤモンドプリンセス号における無症候性SARS-CoV-2感染者の自然史_e0156318_21154636.png
(文献より引用)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ポケット呼吸器診療(2020) [ 林清二 ]
価格:2200円(税込、送料無料) (2020/5/12時点)



by otowelt | 2020-06-17 00:04 | 感染症全般

近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp


by 倉原優
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31