新型コロナの「全数把握」ができない現状 「定点把握」に移行するメリット・デメリットとは


新型コロナの「全数把握」ができない現状 「定点把握」に移行するメリット・デメリットとは_e0156318_08222940.png
■新型コロナの「全数把握」ができない現状 「定点把握」に移行するメリット・デメリットとは(URL:https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20220822-00311304

Yahoo!個人ニュース記事です。感染拡大期の現在、「全数把握」の緩和は急務ではありつつも、多方面への調整が必要になることから、これが実現可能かどうかというところも議論を難しくしています。

8月22日夜追記:
記事を書いた日に、決定されるという。医学的な部分と行政的な部分を両方考えないといけないので、こういう感じになるだろうなとは思っていましたが・・・(良いかどうかはともかく)
■コロナ発生届、重症リスクの患者のみ 全数把握見直しで政府方針(URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/06b5f3855fb1a4555b4f0e36f3e2e06372459fc8


by otowelt | 2022-08-22 08:26 | 感染症全般

近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp


by 倉原優
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31