このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
気管支喘息・COPD
2022年 05月 17日
COPD増悪時に、NPPVを開始しなければ厳しいなという場合は鎮静をかけてでもNPPVを適用しなければいけませんが...
呼吸器その他
2022年 05月 14日
喫煙歴の調整ができていなかったことから、ブラックボックスだった気管支拡張症単独のリスクについて考察を加えた論文です...
抗酸菌感染症
2022年 05月 13日
なんか最近Mycobacterium abscessusの論文ばかり紹介していますが、呼吸器科的にもこの数年トピッ...
2022年 05月 12日
ご存知のように、結核菌におけるアミノグリコシド耐性で最も多い変異は、rrnオペロン中のrrs遺伝子の点突然変異です...
その他
2022年 05月 11日
誤嚥の世界ではもう知らぬ人がいないであろう吉松由貴先生の著書。1年前にとんでもねえ著書を出して、わずか1年ではんぱ...
2022年 05月 10日
リファンピシン耐性の84.2%は複数の薬剤に耐性とされており、このうち63.2%が多剤耐性結核とされています(結核...
びまん性肺疾患
2022年 05月 09日
ご存知ILAに関する新しいエビデンスです。以下のことが示されました。ILAの有病率は年齢とともに直線的に増加する。...
2022年 05月 08日
COVID-19 感染症で入院した患者の非選択的コホートにおいて、白人をリファレンスとした場合、黒人、アジア人、m...
内科一般
2022年 05月 07日
編集をされている中山明子氏、実は音羽病院時代の研修医の同期です。指導医だった先生も後輩だった後輩研修医もみんな医学...
2022年 05月 06日
実はずっと前から「スゴイなぁ」と思っており、あまり声を大にして言うと本人に迷惑かと思って控えていたのですが、慢性過...
感染症全般
2022年 05月 05日
■屋外ではマスクを外したほうがよい? マスク着用による身体の変化と熱中症のリスクについて(倉原優)(URL:htt...
5-アミノレブリン酸(ALA)は悪性腫瘍や細菌に取り込まれることで、光感受性物質であるプロトポルフィリンIXに変化...
肺癌・その他腫瘍
2022年 05月 03日
臨床腫瘍学会学術集会で既に発表されている内容です。日本発のエビデンスとして世界に発信された歴史的な研究であり、呼吸...
2022年 04月 30日
■4剤の群雄割拠現在オキサゾリジノン系抗菌薬には、リネゾリド(ザイボックス®)とテジゾリド(シベクトロ®)の2剤が...
2022年 04月 29日
リフヌア®の登場で2022年は慢性咳嗽元年と呼べる年になるかもしれません。過度な期待を持っているわけではなく、難治...
2022年 04月 26日
Yoshida M, et al. Molecular Epidemiological Characteristi...
■概要マルネッフェイ型タラロミセス症(昔でいうマルネッフェイ型ペニシリウム症)は、日本で急増する輸入真菌症として注...
2022年 04月 24日
慢性肺アスペルギルス症に対する治療は、内服だと国内ではアゾール系しかないのが現状で、ボリコナゾールがダメならイトラ...
2022年 04月 23日
Yahoo!個人ニュース記事です。研究によって本当にまちまちで、ざっくり書いてみました。■「くしゃみの速度は新幹線...
2022年 04月 22日
地域によりますが、土壌におけるNTMの培養陽性率は高いところでは50%を超え、基本的に気温が上がる夏に多いとされて...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp