2010年 12月 08日
敗血症におけるetomidate(エトミデート)の論文。 「etomidateは敗血症によいのか/よくないのか」...
2010年 12月 07日
Long term risk for hypertension, renal impairment, and ca...
2010年 12月 03日
CMVを長期におこなうケースといえば脳死だが、 脳死患者において、人工呼吸器が横隔膜を委縮させるという データ...
2010年 12月 02日
肺炎のバイオマーカーとしてMR-proADMの話題。 日本語に直すと、中央領域プロアドレノメデュリンと呼ぶ。 ...
ERJの方がCHESTより早く出版される点、 ERJの方が見やすいデザインである点、 から個人的にはERJが好...
2010年 11月 29日
アリセプトとよく似た薬、エキセロンのスタディ。 せん妄に対する効果が期待されたが、効果は証明されなかった。 ...
閉塞性睡眠時無呼吸(OSA、OSAS)の患者において CPAPは、QOL、生存率を改善するとされている。 QO...
2010年 11月 23日
The Effect of Hospital-Acquired Clostridium difficile Inf...
2010年 11月 22日
腫瘍内血管浸潤が再発のリスクであることは常々言われていることである。 ・J Thorac Cardiovasc ...
AJRCCMから論文チョイスの論文が出ることがよくあるが、 的を射ているので、個人的には結構好きである。 ...
2010年 11月 19日
まさに呼吸器内科医のための本です。 病理写真が多く、かゆいところに手が届く部分も多いため 買って損はあ...
2010年 11月 16日
パシル(パズフロキサシン)は輸液負荷を避けたいときにニューキノロン系抗菌薬として 使うことがあるが、エビデンスの...
2010年 11月 15日
Cytomegalovirus Retinitis During Chemotherapy With Rituxi...
Aerosolized plus Intravenous Colistin versus Intravenou...
2010年 11月 10日
VAPガイドラインで現在、議論の余地がある項目について レビューしたものであり、これは非常におもしろい。 集中...
転移性大腸癌セカンドラインで wild type K-ras患者にFOLFIRI+パニツムマブで PFSが延長...
2010年ASCO-GIの発表内容。 JCOからPRIME試験結果。 欧米ではFOLFOX7とかmFOLFOX...
2010年 11月 07日
悪性胸膜中皮腫の論文。 アブストラクトがなんか変わった書き方だった。 A novel clinical r...
2010年 11月 05日
吸入薬とCAPのリスクについて調べた論文がERJから出た。 inhaled drugというのが吸入”ドラッグ...
なぜプロカルシトニンが細菌感染の有無に関係なく同等なのだろう??? と思ったが、あくまでプロカルシトニンは高値の...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp