2010年 08月 19日
今回のJAMAの論文の前に、知っておくべきスタディがある。 Local gentamicin reduces...
2010年 08月 17日
Panton-Valentine leukocidin(PVL)産生ブドウ球菌による肺炎は 若年者に起こりやすく...
大腸癌の重要な臨床試験なので知っておきたい。 FIRIS試験とは、切除不能大腸癌のセカンドラインに対する CP...
2010年 08月 16日
BACトータルでみると、26%がEGFR遺伝子変異陽性であるとされている。 J Clin ...
●気胸に対する超音波診断の歴史 1986年、Rantanenが馬において初めて報告した。 V...
2010年 08月 14日
HPVワクチンについてのBMJからの論文。 解析方法がむずかしくて、よくわからなかった。 Four yea...
2010年 08月 13日
NDM-1;ニューデリーメタロβラクタマーゼ。 日本ではあまり取り上げられていないが、全世界的に医療従事者や旅行...
覚えられない自分への学習のため。 ●プロカルシトニンとは プロカルシトニン(PCT)はアミノ酸116個より...
2010年 08月 09日
Crit Care MedのPublished Ahead-of-Print から。 リネゾリドとグリコペプチド...
2009年ASCOで報告されたWJTOG0105試験がJCOに採択されている。 この間岡山のシスドセの論文が載っ...
2010年 08月 07日
2009年2月武田薬品が、敗血症治療薬TAK-242の臨床試験中止を発表している。 感染症が好きなドクjターの間...
救急で搬送される患者の自殺未遂はほとんどOD(オーバードーズ)か飛び降りだった記憶がある。首吊り自殺は搬送されず...
2010年 08月 06日
Gas cooking is associated with small reductions in lung f...
2010年 08月 05日
Rett症候群は小児の病気であるが、 10年以上の生存が見込める場合、中年まで存命されるケースもある。 Lon...
2010年 08月 04日
オッズ比140! gurgling soundsというのは、ボコボコ音とかゴロゴロ音とか 訳すのだろうか?どう...
2010年 08月 03日
MRSA腸炎と同じくらい眉唾ものではあるが、 Candida肺炎にmultiple nodulesが多いというの...
2010年 08月 02日
エベロリムスは、ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)と結合して 抗原により活性化されたT細胞の増殖を抑制し、免...
2010年 07月 28日
睡眠時無呼吸は、肺高血圧と並んで 呼吸器内科医と循環器内科医の橋渡しをする疾患の1つである。 Prospe...
Inhaled nitric oxide for prevention of bronchopulmonary d...
2010年 07月 26日
日経メディカルオンラインで取り上げられていて思い出したトピックだが、 呼吸器内科医の間で少し話題になっている、ス...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp