2010年 02月 24日
リネゾリド耐性ブドウ球菌のアウトブレイクがCIDに報告された。 Resistance to Linezoli...
2010年 02月 23日
オキサリプラチンといえば、大腸癌なのだが 肺癌に使うという展望を打ち出している論文があった。 Oxal...
定量的CTによって呼吸症状の評価が可能になるかもしれないが、 このスタディによる、今後の展望がよくわからない。 ...
個人的にはIFの高い論文しか読まないが、 興味のある論文だったので。 Comparison of Cl...
2010年 02月 16日
JTOのこの論文を読んで、タルセバの方がILDが少ないのか??? と思ったが、結局のところ呼吸器内科医の成長があ...
2010年 02月 14日
「肺癌になってしまったから、もういまさら禁煙してもダメだわ」 なんておっしゃる患者さんも多い。 このBMJの論...
2010年 02月 11日
正直なところ、肺癌化学療法を専門にやっている先生の中でも セカンドラインにアリムタあるいはドセタキセル単剤を使わ...
2010年 02月 10日
ICUでのせん妄は、本当の意味で永遠のテーマだと個人的に思う。 「何でおとなしくしてくれへんねん!」と 挿管さ...
●侵襲性肺アスペルギルス症の概略 侵襲性肺アスペルギルス症(Invasive Pulmonary Asperg...
2010年 02月 08日
COPD患者への吸入ステロイドは是か非か。 今週のCHESTの論文も、それほどでもないという結論にとどめてい...
2010年 02月 05日
Nutrition therapy in the critical care setting: What is “...
2010年 02月 04日
●癌性心膜炎 癌性心膜炎は癌が心膜に浸潤もしくは播種した 状態である。生存期間は6 ヵ月以内とされ、 ...
The effect of smoking on allogeneic transplant outcomes...
2010年 02月 03日
LYGは呼吸器内科医が知っておかねばならない疾患の1つ。 ●リンパ腫様肉芽腫症(lymphomatoid g...
2010年 01月 31日
●気管支動脈蔓状血管腫とは 気管支動脈蔓状血管腫は、1976 年にBabo らによって初めて報告された ...
救急の外傷の現場で、NIPPVを使っているところが想像できないのだが・・・ JATECでは、Airway-B...
Anesthesiologより術後Noninvasive Ventilationの話がレビューされていた。 cu...
2010年 01月 30日
つまり、肥満が関連するARDSは予後がいいということの裏返しになるわけか。 当院に肥満のARDSがかなり続いた時...
2010年 01月 29日
高齢者やインオペの肺癌でRTをおこなうことは一般的であり、 うちの病院でも当然そうしている。 じゃあなぜこのよ...
2010年 01月 28日
Efficacy and safety of quetiapine in critically ill patie...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp