このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
感染症全般
2022年 12月 08日
過去に肺ノカルジア症の論文を書いたことがあるのですが、それから肺ノカルジア症の査読が雑誌の垣根を超えて鬼のようにや...
抗酸菌感染症
2022年 12月 06日
アリケイスの使用によって肺MAC症の入院を含めた医療資源利用率が低下したという報告です。やはり症例数が多いですね。...
政府は先日成立した改正感染症法に関連して、新型コロナの法律上の分類について「新型インフルエンザ等感染症」からの見直...
2022年 12月 05日
肺クリプトコッカス症は年に何度か診療しますが、空洞になっている症例は目にしたことがないので、少し驚きました。Xio...
2022年 12月 04日
■「黙食」は必要か? 小学生と医療従事者の現状をふまえて(倉原優)(URL:https://news.yahoo....
びまん性肺疾患
2022年 12月 01日
■コロナ禍で増えた「加湿器肺」 加湿器の水を何日放置すると危ない?(URL:https://news.yahoo....
気管支喘息・COPD
COPDに対するLAMA/LABA配合剤である、グリコピロニウム/インダカテロール(ウルティブロ)、ウメクリジニウ...
2022年 11月 28日
■COPDにモノクローナル抗体は効果があるのか?(URL:https://medical.nikkeibp.co....
呼吸器その他
トラネキサム酸のネブライザー吸入は、生理食塩水のネブライザー吸入よりも止血効果が高いとランダム化比較試験で過去に示...
2022年 11月 27日
■誤解しないで 新型コロナ新承認薬「ゾコーバ」は簡単に処方できない(倉原優)(URL:https://news.y...
その他
2022年 11月 26日
■「処方せんがあるのに薬がもらえない」 コロナ禍における“もう1つの医療逼迫”(倉原優)(URL:https://...
2022年 11月 25日
統計学で初学者にまず勧めている本は、浅井隆先生の「いまさら誰にも聞けない医学統計の基礎のキソ」ですが、あの殿堂には...
2022年 11月 23日
パムレブルマブ、遺伝子組み換え型ペントラキシン2あたりは期待されているIPF治療薬です。炎症性メディエーターのうち...
内科一般
2022年 11月 22日
■新たな自己炎症性疾患「VEXAS症候群」高率に肺病変を合併(倉原優)(URL:https://medical-t...
2022年 11月 21日
■「カルバペネム危機 肺アブセッサス症治療の現場からの訴え」 (倉原優の「こちら呼吸器病棟」)(URL:https...
2022年 11月 20日
うつ病を発症したCOPD患者さんは、自殺企図・オーバードーズのリスクが13.6倍・10.0倍高いとされています(D...
2022年 11月 19日
新型コロナ第8波が到来しています。とにかく、高齢者施設からの入院要請が多い状況です。なぜここまで高齢者施設でクラス...
2022年 11月 18日
波の大きさはまだ分かりませんが、新型コロナ第8波がやってきました。「すべての医療機関が新型コロナを診れば、『第8波...
2022年 11月 16日
ユニバーサルスクリーニングは今の時代、もはや当たり前になってしまいましたが、それでも院内クラスターが出ている病院も...
PRISmは、「Preserved Ratio Impaired Spirometry(1秒率が保たれている肺機能...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp