このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
抗酸菌感染症
2022年 05月 22日
最新号の「呼吸器ジャーナル」で御手洗先生が書いておられた抗酸菌検査のコラムにあった論文がこれですね。「咳が多い・空...
2022年 05月 13日
なんか最近Mycobacterium abscessusの論文ばかり紹介していますが、呼吸器科的にもこの数年トピッ...
2022年 05月 12日
ご存知のように、結核菌におけるアミノグリコシド耐性で最も多い変異は、rrnオペロン中のrrs遺伝子の点突然変異です...
2022年 05月 10日
リファンピシン耐性の84.2%は複数の薬剤に耐性とされており、このうち63.2%が多剤耐性結核とされています(結核...
2022年 05月 06日
実はずっと前から「スゴイなぁ」と思っており、あまり声を大にして言うと本人に迷惑かと思って控えていたのですが、慢性過...
2022年 05月 05日
5-アミノレブリン酸(ALA)は悪性腫瘍や細菌に取り込まれることで、光感受性物質であるプロトポルフィリンIXに変化...
2022年 04月 30日
■4剤の群雄割拠現在オキサゾリジノン系抗菌薬には、リネゾリド(ザイボックス®)とテジゾリド(シベクトロ®)の2剤が...
2022年 04月 26日
Yoshida M, et al. Molecular Epidemiological Characteristi...
2022年 04月 22日
地域によりますが、土壌におけるNTMの培養陽性率は高いところでは50%を超え、基本的に気温が上がる夏に多いとされて...
2022年 04月 14日
■結核の標準治療がさらに短縮化? 4カ月治療レジメンの扉開く(URL:https://medical-tribun...
2022年 04月 07日
肺結核では、液体培養における結核菌陽性化までの時間(TTP)はCFUとよく相関し、治療前TTPは治療反応と逆相関す...
2022年 03月 30日
多剤耐性結核に対するベダキリン+デラマニドの実地データについて、CIDから報告されました。多剤耐性結核では、HR耐...
2022年 03月 24日
■新型コロナより人が死んだ「結核」 日本史上初の「低まん延国」入りへ(URL:https://news.yahoo...
2022年 03月 22日
HIV陽性者に対するIGRAは、T-SPOTのほうがQFTよりよいのではという見解がありました(表)(BMC In...
2022年 03月 12日
非重症・塗抹陰性の小児結核に対する4ヶ月レジメン(2HRZ(±E)+2HR)の72週目のアウトカムが、6ヶ月レジメ...
2022年 02月 28日
IFN-γ-inducible protein of 10 kDa(IP-10)やmonokine induced...
2022年 02月 25日
NTMがCOPDの発症リスクという報告もありますが(Lung. 2014 Jun;192(3):403-11.)、...
2022年 02月 16日
シンプルなテーマです。中国における7年間の前向きコホート研究において、結核治療中に喫煙を続けた患者は、非喫煙者に比...
2022年 02月 08日
抗酸菌診療医にとっては重要な知見になりますね。125mg, 250mg錠なので、切り下げる手法をおこなうよう推奨さ...
2022年 02月 07日
肝性脳症の治療薬であるリファマイシン系抗菌薬リファキシミン(リフキシマ®)は、肝硬変診療ガイドラインにおいても最も...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp