このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
抗酸菌感染症
2021年 10月 15日
2021年9月末の第25次審査情報提供事例(医科)において、Mycobacterium abscessusに対する...
2021年 10月 12日
これまでのメタアナリシスでは、高所得国におけるMDRTBまたはXDRTB患者さんの接触者でLTBIの有病率は52....
2021年 10月 08日
リファマイシン系は呼吸器内科医にとって使う頻度の高い薬ですが、意外と「作用機序は?」と聞いても知らない人が多いです...
2021年 09月 30日
大阪刀根山医療センターの研究です。肺MAC症におけるMAC抗体の変化が治療経過とよく相関するという、NTM診療にお...
2021年 09月 28日
結核診療において気管支鏡後喀痰が行いにくい理由は、おこなって喀痰抗酸菌塗抹陽性になると37条適用となり結核病棟に入...
2021年 09月 25日
複十字病院呼吸器センターの森本耕三先生からコメントをいただきました。「M. kansasiiは診断時の年齢が高齢化...
2021年 08月 20日
■アリケイスについて 2021年7月に難治性肺MAC症に対して「アリケイス吸入液590mg」が発売されました。アリ...
2021年 05月 02日
Mycobacterium marinumという菌名は抗酸菌診療医であればだれもが知っている名前だと思いますが、結...
2021年 04月 29日
これまでは広告でしか閲覧できなかったInsmedの吸入用アミカシンリポソーム製剤(アリケイス®)の動画が正式に公開...
2021年 03月 20日
MACのうち、intracellulare率は西日本のほうが高いです(Morimoto K, et al. Ann...
2021年 03月 19日
PPFEのようなILDに対して、全身性ステロイドや免疫抑制剤が間質性肺疾患治療の主流に位置づけられていた時代があり...
2021年 02月 27日
ひとまず、アリケイスが現場に登場することが第一歩となります(ただし、承認される適応菌種はMAC)。ところで、サム...
2021年 02月 23日
実臨床と変わらないくらい頻度の消化器系の症状と肝障害なら・・・とは思います。 参考記事:結核診療で使用されている...
2021年 01月 30日
膿胸ではLDHがめちゃくちゃ高くなりますね。Beukes A, et al. The Utility of ...
2020年 11月 30日
上司がよく処方していますが、私は数えるくらいしか処方したことがないです。他の抗結核薬と一緒に内服しているので、ど...
2020年 10月 24日
「太りにくい女性」はNTMのリスクが高いのは実臨床でも感じるところです。私の連載で、概要を図にまとめたことがある...
2020年 08月 17日
着眼点がよいですね。治療した人を除外するという。 Wang PH, et al. Clinical co...
2020年 08月 13日
これは実臨床的ですね。査定されそうですが。 Asakura T, et al. Serum Krebs ...
2020年 07月 23日
これは驚きました。 Chuan-Chin Huang, et al. Isoniazid Prevent...
2020年 07月 08日
さすがに、前回からかなりの年数が経過しており、間が空きすぎた感はあります。 Daley CL, et al...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp