このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
抗酸菌感染症
2019年 01月 28日
エタノールは週100gまで大丈夫という報告がありましたが(Lancet. 2018 Apr 14;391(101...
2019年 01月 13日
単施設なので参考程度ではありますが、啓蒙的な研究だと思います。エタンブトール眼毒性の頻度は報告によってバラつきが...
2018年 12月 20日
C28 sequevarの存在は、Mycobacteroides abscessusの中でもクラリスロマイシンの...
2018年 12月 18日
既知の知見ですが、結核病学会ではあまり「2ヶ月後の菌陽性」というのは重要視されなくなるかもしれません(塗抹と培養...
2018年 12月 17日
APSRでNTMの疫学について、結構話題になったと伺いました。ICD-10と処方履歴から抽出した肺NTM症である...
2018年 12月 11日
個人的には初期悪化に対してはステロイドを使ってもよいと思っています。長い期間でもないですし・・・。 Mei...
2018年 11月 09日
JA愛知厚生連海南病院からの報告です。 Nakao M, et al. Immunonutritiona...
2018年 10月 23日
日本から、QFTの「判定保留」がなくなります。 福島喜代康ら. 活動性肺結核における新規QuantiFE...
2018年 09月 27日
肺MAC症のマイルストーンとなる研究です。 Griffith DE, et al. Amikacin L...
2018年 08月 03日
今後は4Rが主流になりますかね。 Dick Menzies, et al. Four Months of...
2018年 08月 02日
結核診療医ならば誰しも興味があるところですね。 山内 祐子ら. 結核患者の喫煙習慣と結核発病・治療後の変...
2018年 07月 30日
外科的手術の適応はそれでもしっかり検討すべきだと思います。限局している例がもっともやりやすいですね。 Ma...
2018年 06月 20日
結核の胸水には基本的に手を出さなくてよいというのがセオリーですが、興味深い報告ですね。 Sun F, et...
2018年 06月 07日
カンサシ症のまとまった報告はほとんどないのが現状です。 Zofia Bakuła, et al. Cli...
2018年 05月 30日
なにげにセカンドオーサーは私です。筆頭著者の内藤先生は、短期間で当院でたくさん論文を書いていかれた、秀才です。...
2018年 05月 16日
デルティバ®は個人的にはまだ1例にしか使用経験がありません。心電図のフォローアップが大変です。 Erika...
2018年 05月 09日
現時点では、イソニアジド耐性結核は、6REZ+3REなどのレジメンを用いております。 Fregonese ...
2018年 05月 05日
現時点での総括に有効な報告ですね。 Diel R, et al. Microbiologic Out...
2018年 04月 24日
気管支拡張症がシビアな患者さんだと両感染症を合併することがよくありますね。 本間千絵ら. 緑膿菌感染合併...
2018年 03月 23日
結核性胸膜炎に対するインターロイキン-27(IL-27)の有効性については、すでにThoraxで報告されています...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp