このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 03月 23日
結核性胸膜炎に対するインターロイキン-27(IL-27)の有効性については、すでにThoraxで報告されています...
2018年 02月 28日
上司の論文です。このブログ、タイトルがイタリック(斜字)にできないんです。 Suzuki K, et al...
2018年 02月 19日
肺孤立影でNTMを診断するのは至難の業です。男性で上葉にあると、たまに術前にkansasiiが検出できることがあ...
2018年 02月 16日
日本国内でもホームレスのLTBI・結核は多いと思います。 Aldridge RW, et al. Hi...
2018年 01月 30日
個人的にはメトホルミンから使っているので、なんらプラクティスに変化はなさそうです。とりあえず、初診時高血糖の結核...
2018年 01月 24日
調査法で結構な差がでるものですね。 Greg J. Fox, et al. Household-Cont...
2017年 12月 14日
IGRAは海外とは解釈が異なるので注意が必要です。 小高 倫生ら. 活動性結核の診断におけるT-SPOT...
2017年 12月 12日
時折胸膜炎合併のNTM症もいらっしゃるので、実臨床的で有用な報告だと思います。 Park S, et al...
2017年 11月 20日
HIV合併結核は年に数えるくらいしか診療しないため、非常に勉強になります。 松本 健二ら. 大阪市にお...
2017年 11月 17日
実臨床にマッチした内容と思います。 小林賀奈子ら. 結核診断に必要な喀痰塗抹検査回数 Kekkaku...
2017年 11月 16日
私もかからないように気をつけねば・・・。 山内 祐子ら. 近年の日本における女性看護師・男性医師の結核...
2017年 10月 16日
RMR-TBに関しては、キードラッグのINHが使えるので、絶望的というわけではありません。 Park S...
2017年 09月 19日
結核性胸膜炎には悩まされていますから、非常に有用な報告ですね。 Wen Wang, et al. Dia...
2017年 08月 25日
実臨床的で非常に参考になる短報です。 吉山 崇ら. 80歳以上の結核標準治療の検討. Kekkaku ...
2017年 07月 28日
NTMと土壌の関連性を調べていたら、直近の呼吸器学会雑誌がヒットしました。すいません、読んでいませんでした。 ...
2017年 07月 14日
気管支結核の小児をまとめた珍しい報告です。 Jiao AX, et al. Characteristic...
2017年 06月 14日
実臨床でもちらほらみかけます。 van der Heijden YF, et al. Isoniaz...
2017年 06月 13日
低蔓えん国におけるデータが少なかったですが、そこまでかけ離れた数値ではなかったですね。 高ければいいってもの...
2017年 06月 05日
呼吸器内科医であれば、結核治療時に誰しもが経験したことのある「初期悪化」。これは、免疫再構築症候群・parad...
2017年 06月 01日
集団の患者背景がヘテロすぎる気がします。 参考記事:肺MAC症に対するクロファジミン含有レジメンの有効性は...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp