気管支喘息・COPD
2021年 09月 24日
好酸球性フェノタイプのCOPDを予測する背景因子の話題です。この2-3年間、アツイトピックだと思います。上気道に症...
2021年 09月 21日
現場で迷うのは、細菌性肺炎を合併してCOPD増悪を起こしたケースです。一般的にABC(Antibiotics/Br...
2021年 09月 15日
新型コロナの影響か、ビソプロロールが出荷制限で、いろいろ大変でしたね。私も、たくさん疑義照会が来ました。Medic...
2021年 09月 13日
「好酸球性フェノタイプのCOPD」の有病率については大規模なデータが限られており、喘息患者さんにおけるCOPD合併...
2021年 09月 11日
少し前のATSで報告された内容なので、論文化まだかなと思っていましたが、Thoraxにpublishされました!デ...
2021年 09月 09日
HEPAフィルターは、JIS規格で定格風量で粒径が0.3 µmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、初...
2021年 08月 30日
好酸球性フェノタイプのCOPDについての研究です。上気道に症状が偏ったCOPDは検査前確率が高そうですね。臨床的に...
2021年 08月 23日
循環器科的な適応があるのに、COPDがあるからβ遮断薬を避けよう、などという前時代的な診療はもう鳴りを潜めています...
2021年 08月 11日
サブグループでどうにか差が出る程度、というのが少し期待薄ではあります。好酸球性フェノタイプがない限り、COPDに対...
2021年 08月 04日
喘息に対するアジスロマイシンとしては、AMAZES試験が有名です(Lancet. 2017 Aug 12;390(...
2021年 07月 30日
COPDの初期治療で、まずLAMAを投与して、副作用をみながらLAMA/LABAに・・・という流れが一般的ですが、...
2021年 07月 28日
ヌーカラは、すでに4月21日に在宅自己注射指導管理料の対象薬剤となっています。これだけエビデンスが蓄積されれば、C...
2021年 07月 21日
先日の試験とは別のものですが、これもGSKがらみの研究です。Fahy W, et al. Nemiralisib ...
2021年 07月 12日
長期的安全性もしっかりしていますので、基本的に喘息に対する生物学的製剤はかなり長期に継続するほうがよいと思います。...
2021年 07月 04日
次世代吸入薬の候補の1つになっています。PI3Kδって、どう読めばいいんですかね・・・。Cahn A, et al...
2021年 06月 17日
親が喫煙すると子供は喘息のリスクはかなり高くなります。たとえ母親が喫煙していなくても、父親が喫煙していればやはりリ...
2021年 06月 12日
テリルジーはすでに使用していますが、エナジアはもうすぐ長期処方が解禁になりますので、ありがたいかぎりです。現在用い...
2021年 06月 09日
Medical Tribuneの連載更新です。COPD増悪に対する全身性ステロイドの新たなエビデンスとなるでしょう...
2021年 06月 03日
労作時に酸素飽和度が下がる集団をみたとき、この現象にはどういう基準が妥当かというエキスパートオピニオンは見事に分か...
2021年 06月 01日
「新型コロナの死亡率を約2倍にする「たばこ病」 コロナ禍こそ禁煙を」という記事を書かせていただきました。5月31日...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp