2010年 03月 16日
小児を対象としている論文なので、 成長阻害という問題が立ちはだかるのはやむを得ないか。 Parent in...
2010年 02月 27日
2010年 02月 23日
定量的CTによって呼吸症状の評価が可能になるかもしれないが、 このスタディによる、今後の展望がよくわからない。 ...
2010年 02月 08日
COPD患者への吸入ステロイドは是か非か。 今週のCHESTの論文も、それほどでもないという結論にとどめてい...
2010年 01月 15日
最近話題のBTだが・・・。 NEJM Volume 356:1327-1337 March 29, 2007 ...
2009年 12月 31日
UPLIFT試験からスピリーバを使うドクターが多いですけど。
少し見にくいけど…(画像をクリックすれば拡大できます。) ”MDIは噴霧粒子が小さいから全身作用も大きい”って覚...
2009年 11月 17日
COPDを早期発見するのは難しい。 患者も病識が少ないので、軽症例をひっかけるのは 至難の業であることはだれし...
2009年 11月 06日
第59回日本アレルギー学会秋季学術大会で、 喘息予防・管理ガイドライン2009(JGL2009)が発表された...
2009年 09月 21日
ノバルティスファーマ主体のスタディで40歳以上のCOPD患者さんを 対照にした、LAMA/LABA合剤の臨床...
2009年 06月 29日
肺癌とCOPDは喫煙という共通のリスクを持つ疾患である。 チオトロピウム(スピリーバ)の術前使用についての論...
2009年 05月 25日
オマリズマブについて以前書いたが、こんなに早く使うとは思わなかった。 http://pulmonary.ex...
2009年 03月 08日
今週のCHESTの論文より。 アブストラクトだけなので、死亡の原因がわからない・・・ 実は以前にもER...
2009年 03月 03日
Emerg Med Jより、喘息患者の救急車使用についての論文。 観点が面白かったので、アブストラクトだけ読...
2009年 02月 25日
ERJには登録していないためアブストラクトしか読めないので 何の抗菌薬を使ったのかわからない・・・・ そし...
今週のCHESTより。 COPDの疫学は、発見が遅いことから未開拓領域。 そのため、インパクトファクターも...
2009年 02月 17日
Ashley Busacker, et al. A Multivariate Analysis of Risk F...
2009年 01月 22日
2009年1月21日、喘息治療薬のオマリズマブ(ゾレア)が製造承認を取得。 喘息に適応を持つ、初の抗体医薬(ヒト...
2008年 12月 11日
Terence A. R. Seemungal, Tom M. A. Wilkinson, John R. H...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp