このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 04月 14日
新型コロナでは、救急科も感染症科も呼吸器内科も、色々な診療科が活躍しましたが、最後の砦としておおいに集中治療に助け...
2023年 03月 22日
先日のCHEST誌のメタアナリシスに関しても、色々な見解をセミナー等でお見かけしましたが、このCAPE COD研究...
2022年 03月 24日
重度の認知症の患者さんにIMVを適用することは日本ではまれだと思いますが、NIVは忍容性がなくてそもそも装着しても...
2021年 05月 15日
COVID-19でにわかに注目を集めている高流量鼻カニュラ酸素療法(ネーザルハイフロー)。軽症中等症病床を有する当...
2021年 03月 05日
私が医者になったときは、アメリカの医学書に倣って「ACSをみたらM:塩酸モルヒネ,O:酸素,N:ニトログリセリン...
2021年 02月 05日
当院も使うことがあります。Lewis K, et al. Safety and efficacy of dexm...
2021年 01月 28日
集団でみると、COPDに対するCO2ナルコーシスこわい説は、そこまでこわくないことが示されました。COPDは全体...
2021年 01月 15日
家族と面会することでせん妄リスクが低下するのですね。つらいところです。Pun BT, et al. Preval...
2020年 09月 30日
田中竜馬先生の名著が4年ぶりに改訂されました。 発売日:2020年9月18日 単行本 : 408 ...
2019年 11月 08日
LUCASと徒手によるCPRの比較です。 ※記事名が、最初CRPになっていました。職業病です。 漆畑...
2019年 05月 09日
APRVの有用性を記した論文です。研修医の頃、「この患者のPEEPはいくらなんだ?」とAPRVを知らない医師に聞...
2019年 05月 06日
こういう研究、とても好きです。 細川康二ら. 医学生の“集中治療医”認知度 日集中医誌 2019;26...
2019年 04月 16日
NPPVのときのマスクの圧に関する実臨床的な報告。面白いです。 Brill AK, et al. Mas...
2019年 04月 09日
小規模なランダム化比較試験が1つしかない分野に踏み込んだ報告です。 Frat JP, et al. No...
2019年 02月 02日
呼吸器内科において、とても実臨床的な指標ですね。カットオフ値は感度重視・特異度重視の2パターン頭に入れておく感じ...
2018年 04月 27日
まだコンセンサスがなさそうなので、用語はネーザルハイフローにしています。実臨床でどういう風に使われているのか、私...
2018年 04月 03日
しかし踏み切るには勇気が要りますよね。 Gerard L, et al. Open Lung Biops...
2018年 03月 19日
さりとて、なくならないと思います。 Jason Chui, et al. Is Routine Ches...
2018年 01月 29日
ARDSには色々なリスク因子が同定されていますが、アルコールもその1つです。 Evangelia Sim...
2018年 01月 17日
私が研修医をしていた時代には、到底考えられないデバイスです。 大城 智哉ら. 人工呼吸器関連肺炎予防にお...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp