2017年 05月 30日
先日のATSでも注目を集めた演題です。 ramped positionは傾斜体位ともいい、肥満患者で有効とさ...
2017年 05月 11日
喧々囂々と専門家が議論されている分野なので、ノーコメントです。 Kido T, et al. Effic...
2017年 04月 13日
個人的にはまだあまりプロカルシトニンを使っていません。 波多野 俊之ら. 菌血症診断におけるプロカルシト...
2017年 03月 28日
ビデオ喉頭鏡に関する報告です。 Raj Joshi, et al. Difficult Airway C...
2017年 03月 21日
ARDSリスクのある患者さんに、シムビコート®を吸ってもらった、ということですね。 Festic, Emi...
2017年 03月 17日
倉敷中央病院からの報告です。 Akira Kuriyama, et al. Prophylactic c...
2017年 03月 08日
平均0.38℃って、意外に体温の下がりは少ないんですね。 私は、熱があったらしんどいのでQOL維持のために解...
2017年 02月 10日
残念な結果ですね。重篤な合併症は、ビデオ喉頭鏡17人 vs 直接喉頭鏡5人です。 Jean Baptist...
2017年 02月 08日
一般病棟ならともかく、PIR最大23.5というのはすごいですね。 Hayley B. Gershengor...
2017年 02月 07日
既知の知見の通りですね。 Helmerhorst H, et al. Metrics of Arter...
2017年 02月 02日
ネーザルハイフローのメタアナリシスです。「ネーザルハイフローのレビュー」の記事も参考にしてください。 ・ネ...
2016年 12月 23日
結局レントゲンは撮るのでしょうが、手元にエコーがあれば確認しておきたいですね。 Ablordeppey E...
2016年 11月 15日
LIPSは1点増えるごとにARDS発症のオッズ比を1.5、ICU死亡率のオッズ比を1.22上昇させます(Crit...
2016年 10月 21日
ここではハイフローセラピーのことをネーザルハイフロー(NHF)と書かせていただきます。いずにれいしてもOptif...
2016年 06月 09日
昨日の論文を読んだ後だと、「このNIVがヘルメット型インターフェイスならどうなんだろう」と思ってしまいますね。 ...
2016年 06月 08日
インターフェイスでここまで差が出るのは正直驚きました。 Patel BK, et al. Effect ...
2016年 03月 31日
率にすると2倍の開きがあるほど、ネーザルハイフローが有効という結論になります。抜管後NPPVはさほどよい報告もな...
2016年 03月 10日
病理学的にDADと診断できるケースは限られています。 Pablo Cardinal-Fernández, ...
2016年 03月 04日
最近、夜勤明けに手術をしても大丈夫だという報告がNEJMからありましたね。 ・夜勤明けに手術をしても大丈夫...
2016年 02月 04日
血球貪食症候群の肺病変に関する報告です。 Amélie Seguin, et al. Pulmonary...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp