2016年 01月 14日
ポータブル胸部レントゲン撮影は画質が粗く、CT撮影するには手間がかかってしまう・・・。であれば肺エコーを有用に使...
2015年 10月 28日
コリスチンのネブライザー吸入の話題です。気管支拡張症に対する有効性についての報告が記憶にあります。 ・AT...
2015年 10月 06日
SBT時の息切れに関する話題です。 Hege S Haugdahl, et al. Nurses and...
2015年 09月 29日
結局のところ、世界的にCRBSIをどう減らすか、という論点に帰結するのかなと思いました。 Jean-Jac...
2015年 09月 15日
Joshua J. Shaw, et al. Who Gets Early Tracheostomy?...
2015年 09月 04日
血液ガス分析を用いないARDSの試験組み入れ基準についての意見です。 Wei Chen, et al. ...
2015年 07月 08日
Calfee, Carolyn S, et al. Cigarette Smoke Exposure a...
2015年 07月 02日
非常に面白い文献です。 Czarnetzki C, et al. Erythromycin for Ga...
2015年 06月 10日
肺水腫やARDSを除外するため、肺エコーのB-lineの少なさに着目した実地的な報告です。Mayoクリニックから...
2015年 05月 23日
ネーザルハイフローの使用は増えています。 Jean-Pierre Frat, et al. High-F...
2015年 05月 20日
音楽と集中治療についてのオーラルセッションがニュースになっていました。 Z. Liang,...
2015年 03月 13日
ARDSに対する吸入プロスタグランジンの話題です。 Brian M. Fuller, et al. Th...
2015年 02月 08日
ICU死亡率についてデータ乖離が指摘されたため、論文が取り下げられました。 ・メタアナリシス:人工呼吸器装着...
2015年 02月 02日
サイトメガロウイルスとARDSの関連についての論文です。 Ong, David S. Y, et al. ...
2014年 12月 16日
重症呼吸器疾患の長期フォローアップデータに重きを置いた研究です。 Christopher N. Schmi...
2014年 09月 11日
CPISはVAPの診断においてその感度と特異度の低さが指摘されています。胸部レントゲン写真(radiograph...
2014年 09月 04日
癌患者さんではCRPやD-ダイマーは上昇していることが多く、想定よりも役に立たないことが多いと言われています。近...
2014年 08月 22日
読み物としてのレビューの側面が強い論文でした。 Laura J. Hinkle, et al. Fact...
2014年 08月 21日
IMPROVE試験では、術中も一回換気量を少なく設定した肺保護戦略の方がよいとされています。PEEPについてはど...
2014年 08月 14日
limitationにも述べられていますが、レトロスペクティブかつ単施設研究です。本研究のコホートでは、持続投与...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp