2014年 08月 08日
抜管後のネーザルハイフローについての報告です。当院でも最近よく使っています。 Maggiore SM, e...
2014年 07月 03日
Ilias I Siempos, et al. Effect of early versus late ...
2014年 06月 09日
Mayoクリニックから、レトロスペクティブデザインですがEGDTの細かい時間配分についての報告です。 Sa...
2014年 05月 20日
D.R. Janz, et al. Randomized Trial Of Acetaminophe...
2014年 05月 19日
A96 T.K. Jones, et al. Severe Sepsis Is Associate...
2014年 05月 18日
ARDSによる死亡率の移り変わりを報告したレトロスペクティブコホート試験の結果です。 A25 ...
A24 V. Kundel, et al. Assessing Sepsis Survivor A...
ALI/ARDSに対してNIPPVを早期に使用することで挿管は回避できるかもしれないが、全体的な死亡...
救急部におけるNPPV使用についての報告です。極度の低酸素血症の患者は最初からIPPVでもよいのでは...
2014年 04月 26日
腹臥位療法のメタアナリシスです。 Lee JM, et al. The Efficacy and Saf...
2014年 04月 25日
カテコラミンを使用している重症患者さんでは心房細動はよく経験します。その心房細動が将来的なリスクを孕むという重要...
2014年 04月 14日
赤血球輸血と院内感染症リスクの話題です。非常に興味深いですね。 Jeffrey M. Rohde, et ...
2014年 04月 03日
HFOVのその後の追跡調査の報告です。 Sanja Zivanovic, et al. Late Out...
2014年 03月 13日
肝肺症候群の診断のときにふと思いついたことがありました。もしかして中心静脈カテーテルの先端の同定にマイクロバブル...
2014年 02月 11日
当然の結果だと思いますが、重要な報告ですね。 Luciano C. P. Azevedo, et al. ...
2014年 01月 14日
看護師の職場環境は良質な方が患者さんにとっても良いようです。 Kelly, Deena M, et al....
2014年 01月 08日
抜管が成功するかどうかを、抜管前に超音波で評価するという手法の報告です。 Ernest DiNino, e...
2013年 11月 13日
個人的には鎖骨下静脈よりも内頚静脈のアクセスの方が慣れているのですが、いまだに決着がついていない「内頚静脈 vs...
2013年 11月 08日
近年おこなわれる頻度が多くなった低体温療法についてです。 Geurts, Marjolein, et al...
2013年 10月 04日
ICUに入室した患者さんのその後のQOLや認知障害については過去にいくつか報告があります。 P.P. Pa...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp