このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
びまん性肺疾患
2012年 12月 11日
unclassifiable ILDは未分類ILDあるいは分類不能ILDなどと訳されますが、ここでは未分類ILD...
2012年 12月 06日
きわめて難解な論文です。ランダム化試験だけでなく数多くの試験を複雑な手法で解析しているので、かなり時間をかけない...
2012年 11月 23日
IPFの予後推定ができることは医師にとっては重要かもしれません。患者さんにとっての重要性はケースバイケースです。 ...
2012年 11月 14日
治療内容を問わずper-protocol解析では生存に差が出ているという報告です。本当にST合剤の生存を検証する...
2012年 11月 12日
Criselda Mendoza, et al. DHEA has strong antifibrotic ef...
2012年 10月 30日
呼吸リハビリテーションはほとんどがCOPDの論文ですが、ERJから間質性肺疾患に対する有効性の報告がありました。...
2012年 10月 16日
ブログ休止中に読みたかったRespiratory Investigationの論文です。PPFEについては今年の...
2012年 10月 13日
ピルフェニドンに対する副作用のメタアナリシスはこのスタディが初めてのようです。ピルフェニドンに最も多い副作用は消...
2012年 09月 07日
膠原病肺の患者さんの場合、肺高血圧症では咳嗽は出ないが、線維化では咳嗽が出やすいのは確かだ。ただ、日常臨床でこの情...
2012年 09月 04日
全身麻酔をかけてVATSをしなくても、気管支鏡で間質性肺炎の診断ができる日は、近い将来来るだろう。すで...
2012年 09月 03日
CPFE(Combined pulmonary fibrosis and emphysema)という病...
IPFにおけるピルフェニドン(ピレスパ)の臨床試験としてはCAPACITY試験が有名で、Lancetに...
2012年 08月 02日
網谷先生が最初に報告した(Amitani R, et al. [Idiopathic pulmonary upp...
2012年 07月 15日
テトラスパニンCD151ノックアウトマウスにおける大阪大学の研究。 Kazuyuki Tsujino, et...
2012年 07月 02日
CD31は別名PECAM-1(Platelet Endothelial Cell Adhesion Molecul...
2012年 06月 22日
腫瘍内科の世界では癌患者の49%が呼吸困難を有するといわれているほど、癌を診療している医師にとってはよく経験する...
2012年 06月 19日
今回のIntern Medから、日本医科大学の論文。PMX-DHPは血液中よりエンドトキシンを除去する治療法であり...
2012年 06月 12日
Andrew C. Miller, et al. Pulmonary Complications of Sick...
2012年 05月 26日
気になるポスターから。 H. Tashiro, et al An Analysis Of Pu...
2012年 05月 25日
R.P. Baughman, et al. Bosentan For Sarcoidosis Ass...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp