このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
びまん性肺疾患
2011年 09月 23日
呼吸器内科医の間では有名な話である。 L. Richeldi, et al. Efficacy of a T...
2011年 09月 01日
じん肺患者さんには、線維化がhoneycombingのように進む患者さんや 肺内の塵肺結節だけで終わるような患者...
2011年 08月 01日
ERJ、NSIPの論文。 カルテからの情報をレビューしたもので seronegativeなものをiNSIPとし...
2011年 07月 11日
BUILD-3: A Randomized, Controlled Trial of Bosentan in I...
2011年 06月 23日
TTウイルスとは懐かしい…。 Viral Infection in Acute Exacerbation o...
2011年 06月 14日
自己血パッチによる胸膜癒着は 1987年にRobinsonによって最初に報告された。 Autologous b...
2011年 06月 03日
当たり前の結果だが…。 Lung diseases directly associated with rhe...
2011年 05月 07日
感度と特異度の高いバイオマーカーの開発がさかんだが、 いまだ決定的なものは出ていない。 臨床的にはKL-6、S...
2011年 04月 23日
すごく大事な論文なのだが、訳してもわずかしか意味がわからなかった…。 A Common MUC5B Prom...
2011年 04月 05日
このスタディにおける二次性OPは、 薬剤性(アミオダロン、βブロッカー、コカイン濫用)、全身性炎症性疾患 (関...
2011年 03月 21日
メモ。 An Official ATS/ERS/JRS/ALAT Statement: Idiopathic...
2011年 03月 17日
呼吸器内科医にとっては重要な論文だろう。 Efficacy and Safety of Sirolimus ...
2011年 03月 10日
呼吸器内科医なら、絶対面白いだろう論文。 Progression of idiopathic pulmona...
2011年 02月 22日
腎血管筋脂肪腫は、TSC-LAMの93%、S-LAMの30~50%に 認められるとしている。 Lyphangi...
2011年 02月 13日
IPFの急性増悪にタクロリムスを用いたというInternal Medicineからの論文。 レトロスペクティブな...
2011年 01月 15日
東邦大学からの論文。 Acute Exacerbation of Idiopathic Interstiti...
2010年 10月 15日
たばこ税増税により、バレニクリン(チャンピックス)が品切れになった。 製薬会社も、これは予想できた事態だと思うの...
2010年 10月 04日
実地臨床において、肺高血圧があるILD患者の予後は 当然ながら不良だろうと思う。 Elevated bra...
2010年 09月 15日
INTERNAL MEDICINEから塵肺の論文。 塵肺の論文は多くないので、非常に目を引く。 Progr...
2010年 08月 26日
●SRILD: smoking related interstitial lung disease(喫煙関連間質性...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp