このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
びまん性肺疾患
2019年 06月 25日
モザイクパターンらしい所見があると、CHP>IPFという風潮に流れるは不自然だなと思っていましたが、このあたりの...
2019年 06月 21日
なかなか評価が難しいアウトカムであることはすでに知られていることです。 Timothy M Dempsey...
2019年 06月 13日
国によって違いはあるかもしれませんが、IPFの診断はかなり遅れやすいという報告です。 Hoyer N, e...
2019年 05月 31日
もともとエビデンスがはっきりしないところの推奨なので、制酸剤のエビデンスはいずれ崩れるかもしれませんね。 ...
2019年 05月 26日
パンチは弱めの数値ですが、期待しています。 <参考記事> ・IPFに対する遺伝子組み換え型ヒトペントラキ...
2019年 05月 24日
ATS速報ニュースでも流しましたが、強皮症ILDに対するオフェブ®の論文です。ATSでも盛り上がりを見せました。...
2019年 05月 17日
さすがに、アミロイドーシスでしか測定したことないです。 Vietri L, et al. Serum a...
2019年 05月 08日
早期から開始すべきという見解には変わりないですね。 Ryerson CJ, et al. Effects...
2019年 05月 07日
あまり意識していなかったので注意したいと思いました。 Lauren K. Troy, et al. No...
2019年 04月 21日
IPAF f-NSIPの勉強になりました。 Yamakawa H, et al. Evaluation ...
2019年 04月 15日
当然の結果ではあるのですが、報告がないそうで。 Sheth JS, et al. Frailty and...
2019年 04月 05日
意外な結果でした。ただし、MTX使用率・ステロイド使用率には差があるので、解釈には注意が必要です。個人的にはUI...
2019年 04月 04日
さて、クライオバイオプシーに対して一石を投じる論文が出てきました。 「中」と「外」から採取するので、厳密に同...
2019年 04月 03日
患者さんにとって煩雑なのは、在宅酸素療法の搭乗手続きですね。 Wajda N, et al. Air T...
2019年 03月 12日
女性に多いなというのは私も以前から感じています。FPFは、関節リウマチ関連間質性肺疾患と類似の遺伝子異常があるこ...
2019年 03月 02日
実臨床では確かに高齢者のAEPがチラホラ存在する印象ですが、いかんせんAEPはあまり担当したことがないもので・・...
2019年 02月 25日
Cottin先生の書かれた、ERJのリサーチレターです。 Cottin V, et al. Therap...
2019年 02月 18日
大規模コホートから、画像パターンに関する報告です。 Putman RK, et al. Imaging ...
2019年 02月 03日
今はdefinite (consistent) UIPパターンの下にprobable UIPパターンが分類されて...
2019年 02月 01日
ここまでくると、オフェブの効果も知りたいところですね。周術期には内服できませんが・・・。 Tanaka S...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp