このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
内科一般
2022年 05月 21日
プライマリ・ケア連合学会が監修した、オフィシャルとも言える総合診療本が登場しました。発売日:2022年5月13日単...
2022年 05月 07日
編集をされている中山明子氏、実は音羽病院時代の研修医の同期です。指導医だった先生も後輩だった後輩研修医もみんな医学...
2021年 11月 05日
Gノートは欠かさず全号買っていたのですが、休刊になってしまいしょぼんとしていました。しかし、季刊誌として再び復活の...
2021年 07月 18日
プラセボだけで最初から最後まで突っ走った医学書も珍しいです。発売日:2021年7月19日単行本 : 156ページ価...
2021年 07月 03日
分厚い!熱量がすごいぜ・・・。田中竜馬先生が監訳された話題の本、「フレームワークで考える内科診断」を読ませていただ...
2021年 06月 14日
赤本といえば、大学入試のときのアレを思い出すのですが、この本は「総合内科病棟マニュアル」が赤・青に分離した1冊です...
2021年 05月 30日
楽しみにして予約していた本を読んでいたら、献本が届いてしまいました。執筆者あるあるです。というくらい、私が待ってい...
2021年 05月 20日
在宅診療をすることがないので、私に読めるだろうか・・・と思って手に取ってみましたが目からウロコが大量に零れ落ちる作...
2019年 11月 17日
SNSで少し話題になっていたので読んでみました。 ラーメンの種類や系統までの解析はしていないので、何ラーメン...
2019年 07月 17日
COPD例でやっていただきたいところです。 Rogliani P, et al. Long-term o...
2019年 03月 27日
個人的には、これは初耳でした。 Genuardi MV, et al. Association of s...
2018年 11月 10日
怪物的な医学書に出合いました。認知症の分野には明るくありませんが、おそらく現時点でこの領域随一の医学書であること...
2018年 10月 27日
私たち呼吸器専門医にとって、糖尿病は薬が多くてわかりにくい。敬遠している人も多いと思います。ステロイドが入ってい...
2018年 05月 15日
個人的にやってみたことがあるのですが、注入前に皮膚表面に1%リドカインを塗り付けてもこすっても、あまり変わらなか...
2018年 04月 20日
2018年4月23日に「非呼吸器科医へささげる 呼吸器診療に恐怖を感じなくなる本」が発売されます。しかし、すでに...
2017年 11月 02日
咽頭炎に対するステロイドは、いちおう保険適用上問題ないみたいです。 Behnam Sadeghirad, ...
2017年 03月 27日
椎間板ヘルニアもちなのですが、リリカ®を服用していた時期もありました。なんだか悲しい(笑) 帯状疱疹はともか...
2017年 02月 12日
「かぜ診療マニュアル第2版」が400ページと分厚くなってリニューアルされました。第1版を持っていようと持っていま...
2015年 04月 27日
私も抗がん剤を毎日使っているため、興味深い報告です。 Jacques Lacroix, et al. A...
2015年 02月 27日
NEJMから、アレルギーに関する興味深い論文です。 George Du Toit, et al. Ran...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp