このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 05月 11日
私は普段から医療メディアやニュースに記事を書いていますが、「この記事にタイトルはひどい」「サムネイル画像がひどい」...
2023年 02月 15日
「御託はいいから、ケースレポートをどうやって書けばいいのか誰か教えてくれよ」と吐き出したくなる気持ちをグっとこらえ...
「学会にはスーツをキメて行くのに、肝心のパワポがダサイ」という、悩みを抱える全ての医療従事者へ送る、この著書。言う...
2023年 02月 08日
プライマリ・ケアの分野では有名な研究ですが、「かかりつけ医」機能が高いほど、入院リスクが減少するという研究結果が発...
2023年 01月 21日
1月22日(日曜日)の21時から、「コロナ禍で悩ましい咳をなくしたい」というテーマで登壇する予定です。「あのコミュ...
2022年 11月 26日
■「処方せんがあるのに薬がもらえない」 コロナ禍における“もう1つの医療逼迫”(倉原優)(URL:https://...
2022年 11月 25日
統計学で初学者にまず勧めている本は、浅井隆先生の「いまさら誰にも聞けない医学統計の基礎のキソ」ですが、あの殿堂には...
2022年 11月 01日
最近ニュース記事も紹介していますが、ちゃんと論文も読んでますので、お待ちくださいね。■運用開始が近づく「電子処方箋...
2022年 10月 27日
「下顎呼吸(かがくこきゅう)」という呼吸があります。英語ではmandibular breathingやopen-...
2022年 09月 07日
■医学書院Webセミナー 先輩医師に聞いてみよう!(申し込みURL:https://www.igaku-shoin...
2022年 08月 25日
■医学書院Webセミナー 先輩医師に聞いてみよう! 診療のコツと適切なコンサルテーション(申し込みURL:http...
2022年 07月 10日
「よくまとまっています」は、何となく書籍の書評に使われる常套文句ですよね。個人的には好きではない表現なのですが、「...
2022年 07月 07日
CareNetで新連載が始まりました。イベルメクチンの話からスタートです。CareNet:「現場から木曜日」:第1...
2022年 06月 27日
みおしん先生、田中希宇人先生と「コロナ地獄を診た呼吸器内科医たち」というテーマで、YouTubeでトークする予定で...
2022年 05月 11日
誤嚥の世界ではもう知らぬ人がいないであろう吉松由貴先生の著書。1年前にとんでもねえ著書を出して、わずか1年ではんぱ...
2022年 03月 31日
再告知です。毎年アップデート出版している「ポケット呼吸器診療2022」が2022年3月31日に発売されます。ガイド...
2022年 03月 22日
■薬の新しい受け取り方が4月から導入 「リフィル処方箋」について(URL:https://news.yahoo.c...
2022年 03月 17日
毎年アップデート出版している「ポケット呼吸器診療2022」が2022年3月31日に発売されます。ガイドラインの更新...
2021年 12月 03日
「底なしの知識を持つ萩野先生を読者の皆さんに披露したい」という竹之内先生のまえがきがありますが、私にとってはまさに...
2021年 11月 21日
『泣くな研修医』で大ブレイク中の小説家外科医中山祐次郎先生の「それでも君は医者になるのか」。発売日:2021年11...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp