このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
呼吸器その他
2012年 03月 07日
気胸におけるエコーについて知っておかねばならないサインは 以下の通りである。 1.lung sliding...
2012年 03月 04日
新潟大学からの報告。 呼吸器内科医にとってはかなり興味深い論文だ。 Abstractに該当する部分のみ掲載する...
2012年 03月 01日
Tim Coleman et. al. A Randomized Trial of Nicotine-Repla...
2012年 02月 08日
この間BMJから新生児肺高血圧症と妊婦のSSRIの報告があったが、 Helle Kieler, et al. ...
2012年 01月 27日
呼吸器内科医であれば、最近ASVを使うことも増えてきただろう。 実はこのASV、あまり大きな臨床試験がないのが現...
2012年 01月 15日
もともと、ヒトにおいて小児期以降は肺胞形成がおこなわれないという データがある。 ・Zeltner TB, B...
過去に以下の記事を紹介したが ・Mounier-Kuhn症候群 AJRCCMに面白い画像が紹介されていた。 ...
2012年 01月 06日
2011年11月25日、モダフィニル(モディオダール錠100㎎) (diphenyl-methyl sul...
2011年 11月 09日
サドル型の肺塞栓は、発症が急性か慢性かで 全くアウトカムが異なるような気がするのは 私だけだろうか? A...
2011年 10月 05日
いくら感度・特異度が高いと言われても、 超音波のみで診断するのは、まだ怖いと思うのは私だけだろうか。 Wu...
2011年 10月 04日
ERSで話題をよんだ内容。 Hoeper M, et al. Imatinib in pulmonary a...
2011年 10月 03日
P-O. Bridevaux, et al. Short-term safety of thoracoscopic...
2011年 09月 21日
農薬を飲んで救急車で搬送され、その時は助かってよかったと 一瞬頭をよぎったとしても、のちに到来する重篤な肺傷害を...
2011年 09月 13日
純粋に面白い論文。 M T A van den Aardweg, et al. Effectiveness ...
2011年 08月 17日
1988年のスタディのみが有意差があるもので、 それ以外は有意差がもともとないため、forest plotを ...
2011年 08月 09日
大規模なpopulation-based studyである。 CTガイド下生検の説明の際に 有用なスタディとな...
2011年 08月 04日
中国における肺高血圧症の近年の生存率についての論文。 Survival of Chinese Patient...
2011年 07月 25日
An update on contraindications for lung function testing ...
2011年 07月 22日
兵士ネタの論文が最近流行っているような気がする。 Constrictive Bronchiolitis in...
2011年 05月 20日
AJRCCMのデザインがかわったのか、非常に見にくくなったと感じるのは 私だけだろうか?Case reportで...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp