2013年 04月 13日
個人的には50%ブドウ糖液による胸膜癒着術がトピックなのですが、西アジアでは気胸や悪性胸水に対するポビドンヨード...
2013年 04月 09日
日本からの報告ですが、これは本当にすばらしい思います。50%ブドウ糖液による胸膜癒着もそうですが、外科医の先生方...
2013年 04月 08日
解釈が難しい試験です。チェックリストの導入があると、診療科内でプレッシャーがかかるのではないでしょうか。精神的な...
2013年 03月 28日
年齢別のパーセンタイルを見るには何かしらのツールが必要になるので、実臨床的には一秒率70%未満を使用する方が望ま...
2013年 03月 20日
持続的に太いチューブを留置するような胸腔ドレナージはともかくとして、軽度の凝固系異常や血小板減少の際に胸腔試...
2013年 03月 16日
気胸に対する胸膜癒着術として、50%ブドウ糖液を使用するアイディアが最近注目されています。自己血同様に副作用がき...
2013年 03月 12日
予想通りといっては失礼かもしれませんが、登録者の平均BMIが高すぎると思います。少なくとも日本のpopulati...
2013年 03月 04日
個人的には初発の自然気胸は胸腔ドレナージのみで治療しています。非喫煙者の場合は初回から手術したほうがよいという意...
2013年 02月 28日
慢性気道感染症を繰り返す気管支拡張症は呼吸器内科医にとっては心底”どうにかコントロールしたい病態”です。 近...
2013年 02月 26日
一般的な標準予防策としては医療用マスクだけで問題ないとされています。「北京からN95マスクの臨床試験」となると、...
2013年 02月 23日
タイトルの通りです。BMJ系列の医学雑誌はこういうトリビアをよく掲載してくれるので、個人的にはお気に入りです。何...
2013年 02月 15日
たばこは眼瞼の皮膚に悪影響があるとされており(Aesthetic Plast Surg. 2012 Aug;36...
2013年 02月 13日
患者さんからPM2.5の質問ばかり受けるので、思うところを書いてみました。個人的な意見も入っていますので、あ...
2013年 02月 08日
Teng Moua, et al. Frequency of Mediastinal Lymphadenopat...
2013年 01月 29日
放射能に大騒ぎしている人が喫煙していると、「一体何のリスクを心配しているのかなぁ」と疑問に思うことがあります...
2013年 01月 09日
スウェーデンから、CRPと呼吸機能の関連についての論文です。 Olafsdóttir IS, et al. ...
2012年 12月 19日
胃食道逆流症は慢性咳嗽の原因として教科書に記載されていますが、呼吸器臨床をしていてそれほど多くないことは多くの呼...
2012年 12月 06日
ウエスト径が大きくなるほど呼吸機能が悪くなるというシステマティックレビューです。 Wehrmeister F...
2012年 11月 19日
外来でチャンピックスを使用されている呼吸器科医も多いと思います。重要な論文です。 Henrik Svanst...
2012年 10月 31日
肥満低換気症候群に伴う急性II型呼吸不全にNPPVが有効であるという論文です。 Andres Carril...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp