2024年 04月 29日
Murrayのチャートを指標として用いた、世界最強EMBARCレジストリからの気管支拡張症の増悪に関する研究です。...
2024年 04月 15日
ABPAにおけるBSIとFACEDスコアの評価です。歳を取ればとるほど実臨床ではあまりスコアリングってしていなくて...
2024年 04月 09日
日本咳嗽学会の登録施設であり、咳嗽に造詣が深い施設での検討です。咳喘息がもっとも多いという結果でした。重複疾患が多...
2024年 04月 05日
昨年の呼吸器学会では、医書ランキング1位になった「ポケット呼吸器診療2023」。あれ、今年はどうなってるんですか?...
2024年 03月 30日
CATはCOPD以外でも結構使われていて、汎用性は高いのですが、そうなってくると最初の「C:COPD」が不自然に思...
2024年 03月 20日
安価で使い慣れているという点でフロセミドは確かに処方しやすいかもしれません。肺水腫を改善させることは改善する、とい...
2024年 02月 17日
EMBARCレジストリからの報告です。ROSE基準を満たすCOPD合併気管支拡張症は思ったほど多くないのですが、C...
2024年 01月 23日
■くしゃみをするときの「鼻つまみ」「息止め」は厳禁 気管が破れることも(URL:https://news.yaho...
2024年 01月 22日
Yahoo!ニュース記事です。暗いニュースが多いので、たまにはこういう記事も。■タバコを吸うと薄毛になりやすい 1...
2024年 01月 09日
■Dr.倉原の呼吸器論文あれこれ 気管支拡張症に対する外科手術の実力は?(URL:https://medical....
2024年 01月 08日
いやー、これは初めて見ましたね。トップジャーナルレベルの症例数だと思ったのですが、PLoSも好きなのでこれはこれで...
2023年 12月 17日
Yahoo!ニュース記事です。大正製薬株式会社で実施された、ハクション・スタディについて書かさせていただきました。...
2023年 12月 13日
「POEMS症候群かも」というほど遭遇しませんが、見逃されている症例が減ればという思いもあって編集部と相談してこの...
2023年 11月 23日
乳び胸に関するまとまった報告は珍しいですね。平均的な呼吸器内科医は、人生でおそらく5例くらい出合うと思っています。...
2023年 11月 21日
薬剤投与による止血としては、トラネキサム酸(商品名トランサミン他)やカルバゾクロム(アドナ他)を用いることになりま...
2023年 11月 12日
CPAP療法を続けるのって、治療を受けていると意識してもらうより、いかに日常習慣にそれをスライドさせるかが重要だと...
2023年 11月 05日
ABPAの診断におけるIgGの感度はIgEよりも高く、特異度はIgEの方が高いという結果でした。日本アレルギー学会...
2023年 10月 15日
■小児の酸素飽和度は何パーセントがよい?(URL:https://medical-tribune.co.jp/re...
2023年 10月 11日
Yahoo!ニュース記事です。COVID-19のあとに間質性陰影を残すことはしばしば経験されますが、3~6ヶ月後に...
2023年 10月 10日
mMRCスケールを実臨床で使う場合の注意点は、最低点をつける人がとにかく少ないということです。これは質問を投げかけ...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp