気管支喘息・COPD
2009年 09月 21日
ノバルティスファーマ主体のスタディで40歳以上のCOPD患者さんを 対照にした、LAMA/LABA合剤の臨床...
感染症全般
2009年 09月 17日
現行の23価肺炎球菌ワクチンが、肺炎そのものの発症を予防するわけではなく 菌血症そのものをターゲットにしているこ...
2009年 09月 16日
プロカルシトニンはカルシトニンの前駆蛋白として 甲状腺のC細胞において生成されるアミノ酸116 個よりなるペ...
びまん性肺疾患
IPFにおける肺機能は特発性肺線維症の有力な予後因子ではないとされている。 (FVCの10%の低下がない例でも4...
呼吸器その他
2009年 09月 15日
心不全のマーカーとしてNT-ProBNPが知られるようになった。 これは、ヒト脳性ナトリウム利尿ペプチド前駆...
LAMでは気胸が多いことはよく知られている。 旅行がすぐにその発症リスク増加につながるかといえば 疫学的に...
内科一般
2009年 09月 03日
呼吸器内科をやっていても、当然ながら高血圧や糖尿病といった 生活習慣病をかかえている患者は多いわけだが、 ...
レクチャー
2009年 09月 01日
CO2ナルコーシスの患者に大量の酸素投与を行うと さらなる高二酸化炭素血症を引き起こすことは知られているが、...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp