このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
感染症全般
2009年 10月 30日
CIDより。 扁桃周囲膿瘍に関するFusobacteriumの論文。 Fusobacterium ne...
びまん性肺疾患
今月のERJより。 アブストラクトしか読んでないが、アバウトすぎる。 Mortality in bro...
2009年 10月 28日
ALI/ARDSの話をするときに、最近よく耳にするようになったAFOP。 Beasleyらの報告が非常によくまと...
肺癌・その他腫瘍
「カルパクアバスチン」 これからの主流になるのだろうか…。 個人的にはしびれの副作用がキライで、患者さんからも...
レクチャー
2009年 10月 27日
・DABの歴史 1978年、山中らがびまん性汎細気管支炎(DPB)に似た肉眼・組織所見を呈するものを 誤嚥...
2009年 10月 20日
アリムタメンテナンスが標準になる可能性がある NSCLCの分野ではその地位を確立したイーライリリー。 SC...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp