このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
肺癌・その他腫瘍
2010年 04月 30日
ビンカアルカロイド系新規抗癌剤である、 微小管重合阻害剤vinflunine(商品名JAVLOR)の 既治療N...
2010年 04月 28日
以前も紹介したトピック。 肺癌治療におけるALK阻害薬の可能性日本人の非小細胞肺癌の約5%がanaplastic...
気管支喘息・COPD
キチナーゼは環境的に多糖キチンの豊富な開裂する能力を持ったhydrolaseを もつファミリーである。 ほ乳類...
感染症全般
2010年 04月 27日
血液培養を採取する場合、アルコール綿だけでよいのか、 イソジンをした方がよいのかという現在のエビデンス ま...
肺癌登録合同委員会による報告。 全国から18552人が登録、予後が把握できた14695人について解析。 ●...
2010年 04月 21日
ST合剤がワーファリンの出血リスクを上昇させるかもしれない。 ワーファリンとバクタを結構飲んでいる人いるけどなぁ...
抗酸菌感染症
2010年 04月 20日
いつまでたっても覚えられないので、 表を作って覚えることにした
肺癌の世界における術後化学療法の有効性が示されたのは、結構最近である。 これは、2003年のASCO以降の報告が...
レクチャー
肺多発末梢病の変鑑別疾患としてよく挙げられるので、知っておきたい。 ●概要 類上皮血管内皮腫(epithe...
集中治療
2010年 04月 13日
Long-Term Survival and Quality of Life After Transfusion-...
救急
粉塵暴露災害における肺機能障害というのは意外に重要なのだと思った論文。 Lung Function in R...
2010年 04月 06日
ステープラーは個人的に好きではあるが、どうやら 利便性はリスクに逆行するようだ。Sutures versus s...
緊急挿管で筋弛緩が必要な場合、 ロクロニウムを使っている施設が多いだろうか? 緊急挿管が必要な患者は、誤嚥、頭...
びまん性肺疾患
2010年 04月 03日
ピルフェニドン(ピレスパ)はアメリカで発見された新規の抗線維化薬。 創製当初は抗炎症薬として開発が開始されたが、...
プレドニンを30mg服用開始した患者さんがいたとして、バクタは最初から入れるべき? それとも全く不要?? プレ...
2010年 04月 02日
カルセドの試験は好きである。 個人的には、アンスラサイクリン系は将来的なSCLCのキードラッグと考えている。 ...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp