このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2010年 05月 31日
Clostridium difficile PCR ribotype 027: assessing the ris...
パクリタキセルをリポソーム製剤にしたり、 シスプラチンをアルブミン結合製剤にしたり、 毒性軽減のために、いろい...
2010年 05月 30日
大腸癌の孤立性肺転移を切除することは一般的だが、それが2回目、3回目と 繰り返しおこなうことは妥当かどうかは異論...
2010年 05月 28日
Out-of-Hospital Endotracheal Intubation Experience and Pa...
2010年 05月 27日
ASCO2010の前評判になっているBIBW2992(Tovok)について。 BIBW2992は、ダブルキナーゼ...
2010年 05月 25日
2009年に発表されたALI/ARDSに関する論文をすべてまとめた AJRCCMからの最新のUPDATESである...
2010年 05月 24日
最近、気管切開後の患者様が、抜管3ヶ月で呼吸困難を訴えてきたので レントゲン・CTを撮影したが、特に問題なかった...
2010年 05月 20日
今月のJTOに、「非喫煙者にみられた小細胞肺癌の2例」という報告が掲載された。 Small Cell Lun...
Factors Associated with Mortality in Transplant Patients ...
2010年 05月 19日
●概要 ヒトパルボウイルスB19は、ウイルス性関節炎で最も多い疾患である。 小児におけるヒトパルボウイルス...
Anticancer Drugs から、II相試験の報告。 Triplet combination of c...
大学病院の呼吸器内科の友人が、 血液内科コンサルトを受けることが多くなったと言っていた、ダサチニブ胸水。 ...
慢性咳嗽の鑑別診断に必ず入るのがGERD。 GERD症状のある喘息患者において、PPIが喘息関連データも改善する...
2010年 05月 18日
IDATENでAmpCの話が出たので、個人的な復習のため。 ●問題となる広域β-lactamase産生菌 ...
2010年 05月 17日
●多剤耐性緑膿菌の定義(感染症新法での「多剤耐性緑膿菌」の判定基準) (1) イミペネムのMIC 16μg/ml...
CHESTにしては、集中治療領域における斬新な切り口の論文だと思う。 Relationship Betwee...
2010年 05月 15日
プレベナーは小児科領域では知っておかねばならないワクチンの1つだが、 成人にもいずれ適応される可能性があるので、...
2010年 05月 13日
集中治療の栄養を学ぶ上で「重症患者と栄養管理Q&A」という本がオススメだが 長らく絶版となっていたので、手に入ら...
2010年 05月 12日
2010年になってから更新されたIDSAガイドラインを読むのをサボっていた。 今回、サンフォードに記載されていた...
AHAガイドライン2010で、バイスタンダーCPRで 人工呼吸が省略されることはほぼ確実で、 hands ...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp