このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
肺癌・その他腫瘍
2010年 09月 30日
platinum-based chemotherapyを受けた患者に限定した 臨床試験で、女性の優越性を論じたも...
気管支喘息・COPD
2010年 09月 27日
バレニクリン(チャンピックス)は呼吸器内科医であれば 誰しもが耳にする禁煙薬の代表格なのだが、 あまり使用して...
抗酸菌感染症
2010年 09月 25日
東アジアで分離される結核菌の多くが特徴的な遺伝子型を示すため、 これを私たちは北京型と呼んでいる。 ...
2010年 09月 24日
COPDにおける"volume reduction"の治療概念を EWSでランダム化した論文であり、これも呼吸器...
2010年 09月 21日
呼吸器内科医必読。 喘息にスピリーバを使用できる時がくるかもしれない。 (COPD+喘息として使っていることも...
2010年 09月 20日
Susceptibility to Exacerbation in Chronic Obstructive Pul...
2010年 09月 16日
肺癌を診療しているドクターにとっては、興味のそそられる論文が JTO最新号に掲載されていた。 EGFRにお...
集中治療
最新のNEJMより。 自発呼吸温存の呼吸管理が望まれる時代になるかと思ったのに、 こういった論文が出ると何がな...
びまん性肺疾患
2010年 09月 15日
INTERNAL MEDICINEから塵肺の論文。 塵肺の論文は多くないので、非常に目を引く。 Progr...
呼吸器その他
2010年 09月 13日
Pulmonary Function Abnormalities in HIV-Infected Patients...
2010年 09月 12日
両群とも、治療後の乳酸レベルの値が変わっていないのに、 死亡率に差が出たというのにハテナマーク。 この論文では...
感染症全般
2010年 09月 09日
アンピシリン/スルバクタム3g6時間ごとの場合、 4.2×12/17≒3gNaClが入ることになるのか。 ...
α1アンチトリプシン欠損症において、CTにおけるLAA%が多いほど 死亡率が高いことはよく知られている。 ・M...
喫煙歴によって解析した、NSCLC術後の生存率の論文。 ほとんど差は出ていない。 過去に同様のDiscus...
2010年 09月 08日
敗血症によるARDSと非敗血症によるARDSを比べたCHESTの論文。 死亡率に差が出ている。 考察では、敗血...
EDの略語の意味が書いていないのだが、 emergency departmentでよいのだろうか? Fac...
2010年 09月 07日
予想していたことだが、日本の報道と行政の動きは、かなり的外れなところにある。 行政のレベルが低い。 <感染...
肺癌を診療している身としてはかなり興味のある臨床試験である。 肺癌の終末期にリザーバーマスク15L/分を投与する...
気管支鏡
2010年 09月 06日
AJRCCMで、 診断的気管支鏡の展望(Advances in Diagnostic Bronchoscopy)...
オステオポンチンOsteopontin: OPNは、 Uropontin, 2ar, BSPI, 44kD bo...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp