このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
感染症全般
2011年 07月 29日
そういえば、胸水を血液培養ボトルに入れていいのか よく議論になっていた。 Blood culture bo...
気管支喘息・COPD
2011年 07月 26日
COPDの大規模なコホート試験なので、本来 PECOを吟味して読まねばならないが、時間の都合上割愛する。 ...
呼吸器その他
2011年 07月 25日
An update on contraindications for lung function testing ...
肺癌・その他腫瘍
2011年 07月 22日
OPTIMAL試験の結果がLancet Oncologyに掲載されていた。 呼吸器内科医としては、EURTAC試...
兵士ネタの論文が最近流行っているような気がする。 Constrictive Bronchiolitis in...
2011年 07月 19日
プレベナーは確かにtype 1、3は含まれていなかったと記憶しているが、 それとの関連性があるのだろうか? ...
2011年 07月 18日
最近のAJRCCMは基礎的な話が多い。 GM-CSF in the Lung Protects agains...
2011年 07月 15日
淋菌感染症について研修医時代教わったキーワードに 「セフトリアキソン125mg筋注」 というのがあったが、H0...
Case 21-2011: A 31-Year-Old Man with ALK-Positive Adenoca...
2011年 07月 14日
Internal Medicineからβ-D-グルカンについての論文。 β-D-グルカンは、だいたい30以下と3...
NEJMからの論文。 Active Albuterol or Placebo, Sham Acupunctu...
びまん性肺疾患
2011年 07月 11日
BUILD-3: A Randomized, Controlled Trial of Bosentan in I...
Abnormal Vocal Cord Function in Difficult-to-Treat Asthma...
2011年 07月 10日
統計学的にどーのこーのは抜きにして、VAP治療において 呼気フィルター閉塞は重大な有害事象と思うのだが、 有効...
抗酸菌感染症
2011年 07月 09日
NEJMから潜在性結核の論文。 New Regimens to Prevent Tuberculosis i...
2011年 07月 07日
癌性髄膜炎のときに髄液中のEGFR遺伝子変異を測定する ケースがちらほら学会でも報告されているが、 先の内科学...
2011年 07月 06日
ILDのタイプでどれが一番急性増悪をきたしやすいかといえば、 呼吸器内科医は全員UIP/Pと答えると思うのだが、...
単変量解析で差が出た論文。 Exposure to combustion of solid fuel and...
2011年 07月 05日
CRP4.8で区切ると、感度・特異度90%くらいで肺炎と喘息・COPDの 区別ができるんだよ!なんて研修医に教え...
現場では肘静脈からグローションカテーテルを 挿入することが多いため、BSI発生率については なんとなくPICC...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp