2011年 12月 31日
NEJMで読むものがなかったので。 婦人科領域では大事な試験になるのだろう。 R.A. Burger, e...
2011年 12月 29日
ESBLに対するβラクタマーゼ阻害薬はin vitroで有用であることが 示唆されており、臨床的なデータは乏しい...
2011年 12月 28日
H.R. Day, et al. Do contact precautions cause depression...
2011年 12月 24日
「musician years」という単位に笑ってしまった。 Is 27 really a dangerou...
麻酔科医から整形外科医はこんなことを言われる。 「typical orthopaedic surgeon—as ...
死神の歩く速度についての論文。 歩行速度と死亡に関しては、実はJAMAに2011年に報告がある。 Gait s...
今年もクリスマスBMJの季節がやってきた。 減塩の推奨をしている政府機関や医療機関において 塩分摂取が多いじゃ...
2011年 12月 22日
ICUとサイトメガロウイルスの話題。 De Vlieger, Greet, et al. Cytomega...
続発的に敗血症を起こす一因として免疫不全を 科学的に証明できるかどうか。 Jonathan S. Boom...
2011年 12月 20日
GERDとIPFの関連については 長らく議論がかわされている。 Sole treatment of acid ...
2011年 12月 19日
S.K. Sharma, et al. CPAP for the Metabolic Syndrome in P...
2011年 12月 15日
夏に発表されて議論を呼んだ論文。 11月に掲載されていたようだ。 「気管支鏡によって気管支をこじあけたから」と...
2011年 12月 14日
ART患者における、フルコナゾールの二重盲検試験。 Rosalind Parkes-Ratanshi, et...
Milano F, et al Intensive strategy to prevent CMV diseas...
2011年 12月 11日
Jessica S. Wang Memoli, et al. Using Endobronchial Ultra...
T.R. Sterling, et al. Three Months of Rifapentine and Is...
2011年 12月 09日
木曜日、LTBIに対する治療でCDCから 12-dose regimen:週1回3ヵ月HRを推奨するとに正式に発...
2011年 12月 07日
80歳以上の患者において、ICU入室は3分の2で拒否(deny)されるとされている。 Decisionmakin...
受動喫煙と心不全患者のQOLの話題。 Sarah G. Weeks, et al. Secondhand ...
気管切開のタイミングについて、 主に短期的アウトカムについての話題。 Fei Wang, et al. ...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp