2012年 04月 30日
顔面のしわ取りを目的にボトックス治療を受けた患者において 片頭痛が軽くなることが2000年に発見され、いろいろな...
侵襲性肺アスペルギルス症がhalo signだけでなくreversed halo signを 伴うことがあるため...
2012年 04月 29日
・HIV感染者の肺結核の画像所見 肺結核を発症した患者、特に粟粒結核を発症して入院した患者さんの 中には、...
2012年 04月 27日
外科領域では低侵襲手術が善しとされる傾向にある昨今だが、 術後管理においても細径のスリット型ドレーンが使用される...
2012年 04月 26日
・はじめに 呼吸器内科医にとって気管支鏡は日常的におこなう慣れた検査 であるが、臨床試験やエビデンスの開拓が進...
12.6%でアウトカム情報が得られなかったのはなぜだろう…。 Yee, D. P, et al. Clin...
Keshavjee, S, et al. Hepatotoxicity during treatment for...
2012年 04月 25日
言わずもがな、surviving sepsis campaignでは できる限りすみやかなde-escalati...
2012年 04月 24日
当院ではミダゾラムやセレネースなどの薬剤を 皮下から投与して緩和的鎮静をはかることが多い。 主治医の独断で行う...
●肺MAC(Mycobacterium avium complex)症の化学療法 1.レジメン 非結核性...
呼吸器学会総会で気になった報告。 肺癌学会総会でも発表されていたように思う。 背景: 血中のエルロチニ...
2012年 04月 23日
呼吸器学会総会での特別企画での講演。 山谷睦雄医師 呼吸器科勤務医の勤務環境の現状と課題 目的: ...
2012年 04月 20日
実臨床でボセンタンやベラプロストを内服している患者さんは そこそこ目にするが、レバチオやアドシルカを用いているケ...
Stephen J. Swanson, et al. Albendazole Therapy and Enter...
2012年 04月 18日
末期腎不全(ESRD)の患者におけるインフルエンザ合併症と死亡リスクは 健常人より高いとされ、同ワクチン接種が推...
2012年 04月 17日
Krishna K Varadhan, et al. Safety and efficacy of antibi...
2012年 04月 15日
F. Schwab, et al. Understaffing, overcrowding, inappropr...
2012年 04月 13日
シンプルだが、大事なスタディ。 B. Joseph Elmunzer, et al. A Randomiz...
2012年 04月 11日
”オピオイドによる嘔気”と診断する前に、 高カルシウム血症やその他の薬剤の関与など 色々鑑別を挙げなければなら...
2012年 04月 10日
侵襲性カンジダ感染症の診断において、 血液培養の感度が低いのは有名な話である。 M. Hong Nguye...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp