このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
肺癌・その他腫瘍
2013年 06月 30日
ザーコリを処方したことはまだ数えるくらいしかないです。 Mark M. Awad, et al. Acqu...
気管支喘息・COPD
2013年 06月 29日
平均血小板容積が大きければ幼弱血小板が主体になっていることを表しています。すなわち、血小板消費が亢進しているとい...
感染症全般
2013年 06月 28日
限られた文字数のタイトルではニュアンスは伝えられなかったのですが、あくまでTNF阻害薬を使用している患者における...
サルコイドーシス
2013年 06月 27日
「サルコイドーシスを疑うときは、肺野に病変がなくともTBLBをおこなうべきだ」という呼吸器科的な考え方を覆す報告...
その他
2013年 06月 25日
私も参加させていただいているMDQAというサイトは、医療関係者が実名を用いてQ&Aの形で、診断と治療に関する情報...
2013年 06月 24日
http://chugai-pharm.jp/hc/ss/pr/drug/news/detail/12596053...
2013年 06月 23日
スマホが登場してから、スマホ関連の臨床試験が増えています。 病棟でスマホをいじっていても、「なんか医学的な調...
呼吸器その他
2013年 06月 22日
基本的に”気管支拡張症”に対する外科手術はかなり限定的で、実施している施設はそれほど多くないと思います。 全...
びまん性肺疾患
2013年 06月 21日
AFOPは、びまん性肺疾患を診療されている先生にとってはご存知の疾患だと思います。 当ブログでも過去にAFOP...
2013年 06月 20日
昨年のATSで発表された日本からの報告です。慢性過敏性肺炎(CHP)は疾患概念自体に議論の余地がある分野で、診断...
コントラバーシー
2013年 06月 19日
ふざけたテーマに見えるかもしれませんが、いたって本気です。 洗面所に行けない患者さんがベッドサイドでうがいや...
2013年 06月 18日
PTTMはあまり日本訳されることはありませんが、”肺腫瘍源性塞栓性微小血管症”などと訳されることもあるそうです。...
抗酸菌感染症
2013年 06月 17日
NTM感染後の続発性肺結核だけでなく、NTM同士あるいはNTMと肺結核の混合感染も臨床では時に経験します。実臨床...
2013年 06月 15日
抗結核薬の肝障害=リファンピシンという誤解が結構ありますが、実臨床では治療初期にピラジナミドの肝障害の方が多く経...
2013年 06月 14日
サルコイドーシスの一症状としての傾眠を論じた報告です。 Karen C. Patterson, et al...
2013年 06月 13日
明らかに食事からビタミンや葉酸をしっかり摂取できている人に本当に補充が必要なのかと懐疑的な部分もあります。 ...
2013年 06月 12日
●はじめに 放射線食道炎は、肺癌治療のみならず頚胸部放射線治療を受けた患者さんの多くが経験する副作用であり、食...
2013年 06月 11日
6月上旬に読みたかった論文なのですが、思ったより長かったので読むのに時間がかかってしまいました。 COPDに...
リハビリテーションが難しいCOPD患者さんに対する水中運動療法の報告です。 Renae J. McNama...
2013年 06月 10日
聖マリアンナ医科大学からの報告です。基本的に外国で承認されていても日本での医薬品の認可はなかなかおりないことが多...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp