このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2013年 12月 30日
・89歳、肺炎 たとえば、あなたが入院患者Aさんの主治医になったとしましょう。Aさんは89歳の男性で、鼻カニュ...
2013年 12月 27日
LABAの効果とFENOの関連については注目されていますね。 Matteo Bonini, et al. ...
IGRAsのブースト効果についてのサブスタディも一緒に行われているので、ちょっとややこしい研究です。 Su...
2013年 12月 25日
脳のMRIを撮影するたびに、「もしも」を除外するためにここまで綿密にフォローアップが必要なのだろうか、と考える症...
2013年 12月 24日
p38MAPKはサイトカイン刺激などによって活性化される酵素で、COPDの治療薬として注目を集めていました。 ...
2013年 12月 23日
Don D. Sin, et al. Pro–Surfactant Protein B as a Biomark...
2013年 12月 20日
過去にリンパ脈管筋腫症(LAM)に対してドキシサイクリンが有効であるという66歳の女性の症例報告がNEJMに掲載...
2013年 12月 19日
2013年9月8日に受験した日本感染症学会の感染症専門医試験について記載します。不合格だと恥ずかしいので、その時...
2013年 12月 18日
クリスマスBMJが続きます。もはや医学論文ではなく、ただのコラムです。雑誌の"FILLER(つなぎ)"ですね。 ...
これもクリスマスBMJです。個人的には歌劇はあまり好きではないので、ロマン派の中でもワーグナーはほとんど聴きませ...
2013年 12月 17日
これもクリスマスBMJです。すいません。全体的に冗談めいた論調なので、訳に自信がありません。ハリー・ポッターを原...
2013年 12月 16日
これもクリスマスBMJ。ジェームズ・ボンドの作品を読み漁って、アルコール消費量を検証した論文です。 Gra...
これもクリスマスBMJです。病棟にチョコレートを置いたら、どうなるかという研究です。 Parag R Ga...
毎年恒例のクリスマスBMJです。医学論文を普段読んでいる人にとって、年に一度の楽しみですね。 クリスマスBM...
2013年 12月 15日
鎮咳薬に関する臨床試験というのはあまり多くありません。 ちなみにこれを書いている現在、私も感染後咳嗽に悩まさ...
2013年 12月 14日
イソジンが服につくとなかなかとれません。昔病棟にあったイソジンを買ったばかりの白衣にぶちまけてしまい、半泣きにな...
2013年 12月 13日
そのうちスマホで胸部レントゲン写真を撮影できるかも・・・・・・なんてことが一瞬頭をよぎりましたが、それは無理です...
2013年 12月 12日
呼吸器外科学会雑誌の報告です。とても興味深いです。本人が初発の気胸と申告したとしても、この所見があれば再発気胸と...
気管支喘息に対するLABAの使用にはまだまだ議論の余地がありますが、ICSにLABAを加えても気管支喘息の入院リ...
2013年 12月 11日
ノーベルファーマは既存の製薬会社から顧みられることの少ない疾病の治療薬(アンメットニーズ医薬品)を開発している会...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp