このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2013年 12月 11日
先日、肥満の気管支喘息患者さんの減量の有効性について紹介しました。 ・肥満を有する気管支喘息には減量が有効...
2013年 12月 10日
James A. Seddon, et al. Preventive Therapy for Child Con...
2013年 12月 09日
肥満の気管支喘息の患者さんには私も減量をすすめています。 Dias-Júnior SA, et al. ...
2013年 12月 08日
カラギーナン。初めて聞きました。 Martin Ludwig, et al. Efficacy of a ...
2013年 12月 07日
私は普段から結核病棟の患者さんを診療していますので、毎日N95マスクを装着します。外来でも結核疑いの患者さんは多...
2013年 12月 06日
気管支喘息の世界ではかなり注目を集めているレルベアの話題です。ビランテロールと日本語で書いてますが、海外の研究会...
2013年 12月 05日
日本の臨床実習は“放置プレイ”のような大学や診療科もまれにありますので、一概に出席率が成績に結びついているとは言...
2013年 12月 04日
George Dimopoulos, et al. Short- vs Long-Duration Antibi...
2013年 12月 03日
12月1日からシーブリ®の長期投与が解禁となりました。これまでスピリーバ®の独壇場であったCOPDの長期管理薬の...
2013年 12月 02日
日本のNTMの頻度はなんとなくイメージできていますが、こうして世界地図を眺めてみると興味深いものです。 W...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp