このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
気管支喘息・COPD
2014年 11月 29日
2014年12月1日からレルベア®エリプタの投薬期間の制限が解除されます。これに伴い、レルベア®100・20...
びまん性肺疾患
2014年 11月 28日
・長期のステロイド治療を要する間質性肺疾患 間質性肺疾患ではステロイドを長期に使用する疾患があります。その代表...
2014年 11月 27日
アジア人の集団に対するレルベア®の報告です。早くICS単剤、LAMA単剤のエリプタ製剤を出していただきたいです。...
抗酸菌感染症
2014年 11月 26日
ボツワナの試験(The Lancet, Volume 377, Issue 9777, Pages 1588 ...
2014年 11月 25日
これまでの研究ではEIBは10%くらいの頻度だろうと考えられているため(Pediatr Pulmonol 20...
肺癌・その他腫瘍
2014年 11月 24日
in vitroでもROS1の方が効果的とされているので、ALKよりもROS1に対しての効果の方が期待できるかも...
その他
2014年 11月 19日
「本当にあった医学論文」を中外医学社から出版します。こんなことを書いたら出版社から怒られそうな気がしますが、完全...
サルコイドーシス
2014年 11月 18日
ステラーラ®は乾癬に、シンポニー®は関節リウマチに保険が通っています。 Marc A. Judson, e...
呼吸器その他
2014年 11月 17日
日本ではコクシジオイデスが多いということはないですが、参考になります。 Alia Nazarullah, ...
2014年 11月 14日
妊娠喘息に対する全身性ステロイドの使用は、胎児を守るためにも重要な選択肢と考えます。産婦人科と呼吸器内科がしっか...
2014年 11月 13日
6分間歩行試験の再現性については世界的に解決策がいまだに見いだせていません。肺高血圧症の研究の多くが6分間歩行距...
2014年 11月 12日
スタチンは呼吸器疾患単独では無意味である可能性が示唆されています。しかし、心血管系合併症を有する集団では有効と考...
2014年 11月 11日
悪性腫瘍のリスクを少し上昇させるというメタアナリシスです。 Martina Bonifazi, et al...
2014年 11月 10日
スクリーニング検査とコストは切っても切れない関係です。 W.C. Black, et al. Cost-...
コントラバーシー
2014年 11月 07日
・気管支鏡後の気胸の頻度 気胸=胸腔ドレナージ。これは医学生でも習うことですし、下手すりゃ一般の方でも知ってい...
2014年 11月 06日
気管支拡張症に対する長期マクロライド療法は、EMBRACE試験、BAT試験、BLESS試験の3つを覚えておきまし...
2014年 11月 05日
びまん性胸膜肥厚の論文です。当院にもアスベスト曝露歴のある患者さんが来院されます。 Fujimoto N,...
2014年 11月 03日
メントール系のたばこは血管系に悪影響を及ぼすことが知られています(Arch Intern Med. 2012 A...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp