このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
内科一般
2015年 02月 27日
NEJMから、アレルギーに関する興味深い論文です。 George Du Toit, et al. Ran...
気管支鏡
2015年 02月 26日
最初からEBUS-TBNAをした方がいいのでは?という実臨床に即した論文です。 Neal Navani, ...
びまん性肺疾患
2015年 02月 25日
重症例が多く、まとまった画像所見の報告が少ないため参考になります。 Debray MP, et al. ...
肺癌・その他腫瘍
2015年 02月 24日
IIPsにCOPが含まれるのは分かるのですが、肺癌などの合併症を論じる上で他のIIPsと一緒にすると違和感を感じ...
2015年 02月 23日
実臨床にマッチした、こういった報告はとても重要だと思います。 佐藤奈穂子ら. 非小細胞肺癌の診断後,抗...
気管支喘息・COPD
2015年 02月 20日
コクランレビューでもネブライザーマグネシウムの効果については懐疑的です(Cochrane Database Sy...
感染症全般
2015年 02月 19日
先日Lancetにも類似の報告が掲載されたのが記憶に新しいですね。 ・入院を要する市中肺炎に対する全身性ス...
2015年 02月 18日
筆者の研究グループは、気道リモデリングとカルシウムイオンについて注目しており、過去にも報告があります(J Exp...
2015年 02月 17日
昨年のATSの報告とNEJMの掲載について知らない呼吸器内科医はいないと思いますが、N-アセチルシステインは現時...
コラム:医学と偉人
2015年 02月 16日
●はじめに ジョージ・ガーシュウィン(1898年~1937年)はアメリカの作曲家で、彼の作品はジャズテイストの...
抗酸菌感染症
2015年 02月 13日
気管支結核に関する研究です。素晴らしい論文です。それにしても韓国では結核患者さんに対して呼吸機能検査が実施できる...
呼吸器その他
2015年 02月 12日
ここ数年でよくテーマになるテレビ視聴と疾患リスクの話です。テーマがテーマなので面白論文かなと思っていましたが、こ...
2015年 02月 10日
●はじめに ヨハン・セバスチャン・バッハ(1685年~1570年)はドイツで活躍した作曲家・音楽家です。バロッ...
2015年 02月 09日
IPFとペリオスチンの関連性についての論文です。 Morihiro Tajiri, et al. Ser...
集中治療
2015年 02月 08日
ICU死亡率についてデータ乖離が指摘されたため、論文が取り下げられました。 ・メタアナリシス:人工呼吸器装着...
2015年 02月 07日
呼吸器内科医の方々はご存知かもしれませんが、杏林製薬からの「エクリラ®400μgジェヌエア30吸入用」、「エクリ...
2015年 02月 06日
ジオトリフを使っている呼吸器内科医は増えていると思います。 Hoffknecht P et al. Ef...
2015年 02月 05日
日本の呼吸器内科医は必読の論文かと思います。 Bando M, et al. A prospective...
2015年 02月 04日
肺高血圧症には興味はあるのですが、ほとんど二次性の患者さんなので劇的に効いたと実感することは多くありません。 ...
2015年 02月 03日
母乳中のIGRAを測定した珍しい研究です。 L. M. Cranmer, et al. Tubercul...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp