このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
気管支喘息・COPD
2015年 04月 28日
スコアリングしなくても、プライマリケアでは常識的な内容な気がします・・・。どこまでスコアや診断基準に頼るのが“医...
内科一般
2015年 04月 27日
私も抗がん剤を毎日使っているため、興味深い報告です。 Jacques Lacroix, et al. A...
肺癌・その他腫瘍
2015年 04月 24日
洗浄細胞診について調べていたら、最近の呼吸器外科学会誌の文献を見つけました。丁寧に調べています。 田内俊輔...
2015年 04月 23日
EGFR-TKIではなく、白金製剤をベースとした抗癌剤治療に限った結果です。どのタイミングでSRSを入れるのか悩...
2015年 04月 22日
すでに肺癌を専門にしているドクターはご存知のことと思います。FDAがメラノーマに対して承認したため、有名な薬剤...
2015年 04月 21日
吸入補助器具がなければ、pMDIを吸うのは難しいと思います。近い将来、患者の吸気を感知するタイプの新しい吸入薬が...
2015年 04月 20日
中等症以上のCOPDでは吸入ステロイド薬のステップダウンがしにくいということでしょう。 Lisette I...
気管支鏡
2015年 04月 18日
当院はLung pointを使用しています。Lung pointは部位によっては誘導困難な症例があることが過去に...
2015年 04月 16日
ELSは、内視鏡的に充填剤を流し込む治療法です。私はまだ目にしたことがありません。 Carolyn E. ...
びまん性肺疾患
2015年 04月 14日
最近、どの医学雑誌もIPFの話題が多いです。 Jürgen Behr, et al. Managemen...
コラム:伝わりにくい医学用語
2015年 04月 13日
・結節(けっせつ) 医師:「---胸部CTを撮影してみたんですが、小さい結節がありますね。」 患者さん...
2015年 04月 10日
甲状腺機能低下症とIPFの関連性についての報告です。 Justin M. Oldham, et al. ...
感染症全般
2015年 04月 09日
市中肺炎を診すぎて、最近悩むことが増えてきました。 Douwe F. Postma, et al. An...
2015年 04月 08日
エクリラ®ジェヌエアに続いてエンクラッセ®エリプタがCOPDの適応で承認を取得しています(3月26日正式発表済)...
2015年 04月 07日
メトトレキサート(MTX)による肺障害は、呼吸器内科医の間では間質性肺疾患の鑑別診断として有名です。しかし、MT...
サルコイドーシス
2015年 04月 06日
・はじめに 厚生労働省の指定難病の1つであるサルコイドーシスの2015年診断基準は、2006年学会診断基準と違...
呼吸器その他
2015年 04月 04日
連続出版のお知らせで本当に恐縮です。2015年4月20日に、「呼吸器診療ここが『分かれ道』」という本を医学書院か...
2015年 04月 02日
いわゆる「ネガティブスタディ」です。ERJに肺癌の研究が掲載されるのは珍しいです。 Michael Tho...
近畿中央呼吸器センター 呼吸器内科の 倉原優 と申します。医療従事者の皆様が、患者さんに幸せを還元できるようなブログでありたいと思います。原稿・執筆依頼はメールでお願いします。連絡先:krawelts@yahoo.co.jp